広報かねやま 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
~一人ひとりが光り輝く主人公~福島県立川口高等学校 地域に根差した高等学校 ~一人ひとりが光り輝く主人公~ 福島県立川口高等学校 ■コミュニティスクールとは?? 「学校運営協議会」を設置している学校のことです。この協議会は学校と地域をつなぐ役割を担っています。学校の教育目標やビジョンを共有し、それに合った地域の特色を活かした運営を進めています。 また、地域のみでの対応に限界がある課題を学校と一緒に把握・改善する中で、子どもたちと共によりよい学校づく...
-
イベント
第49回 沼沢湖水まつり開催 8月2日、3日、沼沢湖において、金山町最大のイベント、湖水まつりが開催されました。 今年も金山町の方々の協力のもと様々な出店や各地のキッチンカーがそろい、体験ブースではエコバッグづくりや藍染体験などが提供されました。また縁日など厳しい暑さの中まつりを盛り上げていました。 オープニングセレモニーを皮切りに、金山町に縁のあるアーティストや地元有志によるパフォーマンスが披露されました。和舟手漕ぎレースで...
-
くらし
TOWN TOPICS 町の話題 ■金山町赤十字奉仕団 キャップ回収で社会貢献 金山町赤十字奉仕団では、委員長の横田チヨさん(大塩)をはじめとした全団員でキャップ回収を行っています。町内から集められたキャップを毎年2回分別作業しており、令和6年度は合計383kgのキャップを回収し191.5人分のポリオワクチンになりました。今年度も既に1度分別作業を行っており、151kgのキャップが回収されています。集めたキャップは回収業者に買い取...
-
くらし
INFORMATION お知らせー募集 ■町職員募集(資格職) 令和8年度採用金山町職員候補者を募集します。 採用職種・採用予定人員:保健師・保育士 各2名 第1次試験:期日…10月19日(日) 会場…金山町役場 第2次試験:期日…11月(予定) 会場…金山町役場 受験手続 ・申込用紙の請求 金山町役場総務係または横田出張所で交付します。郵便による請求も可能です。 ・申込方法 申込用紙に必要事項を記入し、金山町役場総務係または横田出張所...
-
くらし
INFORMATION お知らせー保健福祉 ■8月は食品衛生月間です 細菌が増殖しやすい夏場は食中毒が発生しやすいです。調理前や食事前に手洗いをしたり、温度管理を徹底して細菌を増やさないようにしましょう。 問合せ:福島県会津保健福祉事務所 【電話】0242-29-5516 ■医療費が高額になる場合高額療養費が支給されます 高額療養費制度とはひと月の医療費が基準額(自己負担限度額)を超えた場合に、その超えた金額が支給される制度です。基準額(自...
-
くらし
INFORMATION お知らせー暮らし ■節水のお願い この時期は水道水の使用量が多くなるので、なお一層の節水にご協力をお願いいたします。 1.水道水はこまめに開け閉め ・蛇口を閉めて洗い物をする ・歯磨きはコップを使う ・シャワーはこまめに止める 2.洗濯は一定量ためて洗う ・少量ずつ洗濯すると約170ℓ使ってしまいますが一度に洗濯すれば約100ℓで済みます 3.水道水での洗車は控える 問合せ:上下水道係 【電話】54-5315 ■水...
-
くらし
INFORMATION お知らせーその他 ■「はぴ福なび」出張登録会 パソコンやスマホで結婚のお相手をご紹介する「はぴ福なび」に興味のある方は、ぜひ登録会(説明会)にお越しください。紹介状用写真無料撮影クーポンプレゼント実施中です。 日時:9月15日(祝・月) 午前9時30分~午後3時(受付午後2時30分まで) 場所:金山町開発センター 持参物:写真付きの身分証 登録料:10,000円(2年間有効) ※予約優先となります 問合せ:ふくしま...
-
くらし
これからの予定 ■8月 15日(金) ・二十歳のつどい 午前10時~ 開発センター 20日(水) ・運転免許更新 午前9時30分~ 開発センター 21日(木) ・職域対抗ソフトボール大会 24日(日) ・金山グラウンド・ゴルフ大会 ■9月 4日(木) ・老人クラブ交対協会長杯ゲートボール大会 5日(金)~10日(水) ・町議会9月定例会 7日(日) ・協会長杯ゲートボール大会 10日(水) ・行政相談会 午前10...
-
くらし
INFORMATION お知らせーご寄付に感謝 ■一般寄付 昭和46年度県立川口高等学校卒業生同志会 三万円 ■ふるさと応援寄付金 6月16日~7月15日集計 寄付件数:43件 寄付金額:八十八万二千円 ご寄付は地域の活性化事業や自然環境の保全事業などに活用させていただきます。
-
くらし
自家消費用食品等の放射性物質簡易測定の結果について 複数の検体を測定している場合は最低値と最高値を表示しています。 (測定年月日 令和7年7月1日~令和7年7月31日) ※「ND」は、10ベクレル/kg未満です。(単位:ベクレル/kg) ※厚生労働省が定める一般食品の放射性セシウムの基準値は100ベクレル/kgです。 町では自家消費用の食品等について放射線測定を役場で行っています。 問合せ: 保健係【電話】54-5135(自家消費用食品について) ...
-
くらし
今月の納税 ・町・県民税 2期 ・後期高齢者医療保険料 1期 納期限は9月1日 納め忘れにご注意ください
-
その他
金山町の人口(8月1日現在) 世帯数:985世帯(-5) 人口:1,711人(-5) 男:845人(-2) 女:866人(-3) ※( )内は先月比 住民基本台帳から
-
くらし
地域おこし協力隊 活動報告 地域おこし協力隊 小山 歩乃佳(こやま ほのか) 4月から地域おこし協力隊に就任して3ヵ月が経ちました。 畑を貸してくれた方や耕運機で耕してくれた方、野菜の育て方や植え方を教えてくれる方、野菜や料理をお裾分けしてくださる方など優しい町民の方々に助けられながら楽しく忙しい日々を過ごしています。 協力隊活動では空き家移住支援をしています。 去年の大雪の影響で空き家を解体したいという申し出が今年はとても...
-
くらし
生ごみ減量チャレンジ「キエーロ」のモニターを募集します 「生ごみ」を減らすことがごみ減量の近道です。 土の中の微生物の力を使って生ごみを消滅させる生ごみ処理容器「キエーロ」を一定期間使用して、生ごみの投入量など、簡単な記録をつけていただけるモニターを募集します。 モニター期間:キエーロ配布後2ヶ月間 対象者 ・金山町に住所があり居住している方 ・記録表の記入、モニター終了後のアンケートにご協力いただける方 ・役場まで資材(ケース・黒土14L×5袋・シャ...
-
その他
その他のお知らせ(広報かねやま 令和7年8月号) ■表紙 川口高等学校 ここでしかできない 青春を ■広報かねやま 令和7年8月号(728号) 【HP】https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/ 【メール】[email protected]