- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県昭和村
- 広報紙名 : 広報しょうわ 令和7年10月号
◆10月の休日当番医
10月5日(日) 荒井医院【電話】0242-83-2224(会津坂下町)
12日(日) 高田厚生病院【電話】0242-54-2211(会津美里町)
13日(月・祝) 柳津国保診療所【電話】0242-42-2334(柳津町)
19日(日) 遠山眼科医院【電話】0242-83-2011(会津坂下町)
26日(日) もこぬま内科消化器科医院【電話】0242-56-5622(会津美里町)
11月2日(日) 坂下厚生総合病院【電話】0242-83-3511(会津坂下町)
3日(月・祝) 遠山眼科医院【電話】0242-83-2011(会津坂下町)
◆すみれ荘だより
10月1日(水) 生活習慣病予防・改善教室(1) 13:00~
10月22日(水) 健康講演会 13:30~
10月22日(水) 青壮年(18歳~70歳前後)向け運動教室(ストレッチand脂肪燃焼運動) 18:30~
10月27日(月) 生活習慣病予防・改善教室(2) 13:00~
*つみきクラブ 毎週水曜日 9:00~11:30
(会場の都合によりお部屋の変更または休止になる場合がありますのでご了承ください)
◇健康ミニ情報
〔内臓脂肪について〕
身体につく脂肪の種類は、皮下脂肪と内臓脂肪の2つに分けられます。このうち内臓脂肪は生活習慣病に悪影響を及ぼすものです。内臓脂肪は代謝により血液中の脂質濃度を高める、血糖の調整をするインスリンというホルモンの働きを悪くする、脂肪細胞からは血圧を上昇させる物質が分泌されるなど、内臓脂肪が過剰に付くことで脂質異常、糖尿病、高血圧、そこからさらに心筋梗塞や脳卒中といった命に関わる病気の引き金となることもあるので、何らかの対策を講じる必要があります。
内臓脂肪を減らすポイントは、適切な食生活、継続的な運動(有酸素運動)、禁煙・禁酒、ストレスの軽減など、基本的な対策は生活習慣病の予防=健康づくりと同じです。
〔食事〕
(1)良く噛んで食べる、食べ過ぎを防ぐ
(2)油物や甘い物を控える
(3)アルコールを控える
〔運動〕
(1)有酸素運動を習慣にする(継続的に運動する)
(2)筋肉量の減少も防げるよう筋トレも取り入れる
(3)日頃から生活の中でこまめに動くことを意識する
