くらし お知らせひろば 案内

9月22日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。

■10月は臓器移植普及推進月間です
臓器移植法が施行された10月16日はグリーンリボンデーとして、県庁舎や水戸芸術館のタワーなど県内5カ所をシンボルカラーのグリーンにライトアップします。家族や大切な人と「臓器移植」や「いのち」、「臓器提供意思」について話し合ってみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ先:県薬務課
【電話】029-301-3384

■10月は不正軽油撲滅強化月間です
軽油引取税のかかっていない灯油や重油などを軽油に混ぜるほか、そのままディーゼル車の燃料として販売・使用する行為は、犯罪です。県では「不正軽油110番」を設置し、広く県民の皆さまからの情報を受け付けています。
・不正軽油110番【電話】0120-241-744「ふせいなし!」

お問い合わせ先:県税務課徴収対策・査察室
【電話】029-301-2446

■がん検診、受けていますか?
10月は「茨城県がん検診推進強化月間」です。がん検診は、お住まいの市町村保健センターや職場で受けることができます。この機会にぜひ受診しましょう。

○元気アップ!いばらき健康フェス
がんに関する展示や小児がん患者支援につながるレモネードスタンド活動を実施します。
日時:10月11日(土曜日)10時~15時
会場:イオンモール水戸内原(1階メインコート)

お問い合わせ先:県疾病対策課
【電話】029-301-3224

■麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動(10月1日~11月30日)
麻薬や覚醒剤、大麻などの薬物は、使用した者の健康を害するだけでなく、犯罪を誘発するなど、社会全体に悪影響を与えます。近年、特に若者が大麻に手を出す事案が増えています。正しい知識を身につけ、自分自身を守る選択をしましょう。

お問い合わせ先:県薬務課
【電話】029-301-3388

■全国地域安全運動(10月11日~10月20日)
地域住民や関係機関・団体が一体となって防犯意識を高め、犯罪のない安全で安心なまちづくりを推進するため、毎年全国的に実施しています。一人一人の心がけが、地域の安全につながります。家庭や職場でも、戸締りや見守りなど、できることから身近な防犯対策を見直してみましょう。

「防犯は 鍵かけ 声かけ 心がけ」

お問い合わせ先:県生活文化課安全なまちづくり推進室
【電話】029-301-2842

◇違反建築防止週間(10月15日~10月21日)
国土交通省が定めた違反建築防止週間を中心に、県と建築主事を置いている市(特定行政庁)が、違反建築の解消を目指し、建築パトロールなどを実施します。新築時は適法でも、その後の改修や用途の変更により違反になる場合があります。改修などの際には、事前に建築士やお住まいの地域を所管する行政窓口へご相談ください。

建築確認事務に関することはこちらまで
※詳細は本紙をご覧ください。

お問い合わせ先:県建築指導課
【電話】029-301-4722

■国勢調査の回答はお済みですか?
日本国内に住むすべての人と世帯を対象とした5年に一度の最も重要な統計調査です。忘れずに回答しましょう。便利なインターネット回答は、スマートフォンやタブレット端末にも対応していますので、ぜひご利用ください。

お問い合わせ先:県統計課
【電話】029-301-2649

■健康経営推進事業所認定を取得しませんか
県では、「いばらき健康経営推進事業所認定制度」を設けています。健康経営とは、従業員の健康づくりを積極的に進めることで、組織の活性化や業務向上につなげる新しい経営スタイルです。本認定を受けると、企業イメージの向上のほか、求人や資金融資などの面でも優遇の措置があります。今年度の申請期間は12月31日までです。ぜひ認定取得をご検討ください。

お問い合わせ先:県健康推進課
【電話】029-301-3229

■医療型短期入所をご利用ください
県立医療大学付属病院では、重症心身障害児を対象に障害福祉サービス「医療型短期入所」を実施しています。ご家族の休養や私用などで自宅での療育が難しいとき、病院の空きベッドを活用して一時的にお子
さまをお預かりします。ご利用には市町村発行の受給者証などが必要です。お気軽にお問い合わせください。
対象:小学生以上18歳未満の重症心身障害児

お問い合わせ先:県立医療大学付属病院
【電話】029-888-9212