イベント 募集(1)

■市民文化祭 市民美術展作品募集
期間:10月25日(土)~29日(水)
場所:生涯学習センター1階展示室1
対象者:市内在住・在勤・在学の高校生以上の方
内容:日本画・水彩画・水墨画・油彩画
作品:作品は1人3点まで(全作品の合計面積 縦3m×横3m以内)
※額装し紐を付けること。
搬入:10月24日(金)10時~12時までに、生涯学習センター1階展示室1へ各自搬入してください。
搬出:10月29日(水)15時~16時までに、各自搬出してください。

申込・問合せ:10月10日(金)までに、(水)財政課(【電話】内線3501)へお申し込みください。

■市民文化祭 市民囲碁大会
日時:11月3日(月・祝)9時~受付(9時30分開始)
場所:生涯学習センター2階研修室
対象者:市内在住・在勤および近隣の囲碁愛好者
内容:A・Bの2クラスに分けて5回戦対局
費用:2,000円
その他:表彰は各クラス3位まで、全員に参加賞あり

申込・問合せ:10月31日(金)までに、水海道囲碁クラブ・北條【電話】27-2800または(水)課税課(【電話】内線1601)へお申し込みください。

■親子の集い(東武動物公園)参加者を募集!
日時:11月9日(日)市役所本庁舎8時集合 石下庁舎8時30分集合
場所:東武動物公園
交通手段:庁用バス
対象者:ひとり親家庭および養育者家庭で子が中学生までの親子
参加費:大人800円 小人(中学生まで)500円

申込・問合せ:10月24日(金)までに、参加費を添えて(水)こども課(【電話】内線1330・1331)、(石)暮らしの窓口課(【電話】内線8025)または常総市母子寡婦福祉会会長・山中【電話】090-6949-7132へお申し込みください。
※土日・祝日を除く、8時30分~17時15分

■令和8年度住宅用火災警報器普及促進標語を募集します
命を守るため、火災の煙や熱を素早く感知し、音や音声で火災を知らせる住警器(「住宅用火災警報器」の略称)は、消防法ですべての住宅に設置が定められ、義務設置から10年以上が経過しました。
有事の際、効果的に作動させるために電池交換をお勧めすると共に設置率の一層の向上を図るため、令和8年度住宅用火災警報器普及促進標語を募集します。
応募方法:応募者の住所、氏名、電話番号を明記のうえ、郵便、FAX、電子メールのいずれかの方法により応募してください。
応募期間:10月14日(火)~11月28日(金)
※郵便の場合は、11月28日の消印有効
応募先:〒303-0031常総市水海道山田町808番地 常総地方広域市町村圏事務組合消防本部予防課【電話】22-3574【メール】[email protected]
応募結果:令和8年2月発表予定
※受賞者には直接通知します。
各賞…最優秀賞1点 優秀賞2点
※最優秀賞および優秀賞の応募者には、賞状と記念品をお贈りします。
その他:
(1)応募作品は返却しません。
(2)応募作品に関する一切の権利は、常総地方広域市町村圏事務組合消防本部に帰属するものとします。
(3)応募者の個人情報については、この募集以外のことに使用することは一切ありません。

問合せ:常総地方広域市町村圏事務組合消防本部予防課
【電話】23-0904(直通)

■就職を目指す方へ(職業訓練受講者)
受講期間:
・スマート情報システム科…12月1日(月)~令和8年5月29日(金)
・機械エンジニア科…12月1日(月)~令和8年6月30日(火)
場所:ポリテクセンター茨城(水海道高野町591)
対象者:就職に必要な技能・技術を身に着けたい方
※機械エンジニア科はおおむね55歳未満の方
コース:
・スマート情報システム科…情報システムを構築するためのプログラミング技術とサーバやネットワークなどの情報インフラ構築技術を習得します。Java言語Androidなどの課題を通して、各種アプリケーション開発の基本技術を習得します。
・機械エンジニア科…図面の読み方、加工物の測定方法や基本的な機械操作などを習得します。
※ビジネススキル講習・企業実習付き訓練
費用:無料(テキスト代など実費)
その他:10月3日(金)・23日(木)・11月6日(木)の13時~15時に施設見学会を行います。(予約不要)
申込:11月7日(金)までに、ハローワーク常総【電話】22-8609へお申し込みください。

問合せ:ポリテクセンター茨城
【電話】22-8845