子育て 子育てインフォメーション

■家庭生活支援員 養成講習会
一時的にサポートが必要なひとり親家庭の、食事・掃除・子ども等の身の回りの世話を行う支援員を養成する全4回の講習です。
日時:10/4(土)・18(土) 11/1(土)・15(土) 9:00~12:00/13:00~16:00
場所:県母子寡婦福祉連合会 ラークハイツ会議室(水戸市八幡町11-52)
対象:ひとり親家庭の父母、または寡婦
料金:無料 ※交通費一部負担(条件あり)
定員:15人 ※託児あり(要申込)
申込方法:9/5(金)までに、下記へ電話で申し込み。

申込・問合せ:県母子寡婦福祉連合会
【電話】029-221-8497

■8/27(水)~9/2(火) 「こどもの人権相談」強化週間
お子さん・保護者の悩みに、人権擁護委員・法務局職員が応じます(秘密厳守)。

▽こどもの人権110番
【電話】0120-007-110
期間:8/27(水)~9/2(火) 8:30~19:00(土日は、10:00~17:00)
※期間外は、平日8:30~17:15

問合せ:水戸地方法務局
【電話】029-227-9911

■児童扶養手当 現況届の提出
現況届(支給停止を含む)は、期限内に提出する必要があります。
※8月上旬に対象者へ現況届を郵送
5年以上の受給者は「一部支給停止適用除外事由届」の提出が必要です。
期限:8/29(金)
提出先:子育て支援課

■出張ハローワーク ひとり親全力サポートキャンペーン
ハローワークの臨時窓口を開設します。
仕事の悩みなど、ぜひご相談ください。
日時:8/20(水) 10:00~12:00 13:00~15:00
場所:市役所1階 会議室

問合せ:ハローワーク高萩
【電話】22-2549

■児童手当の支払日
8月8日(金)
※支給額:2か月分(6・7月)

問合せ:子育て支援課
【電話】23-2129

■天使のつぶやき
『口頭詩』をご存じですか?
幼少期の子どもの発想や疑問、言い間違えなどのつぶやきを、大人がに書き取った言葉のこと。子どもの心に耳を傾けなければ、取りこぼししまいます。純粋で自由な子どもの世界を紹介します
家庭教育学級「口頭詩通信第34声」より
※詳しくは、本紙をご覧ください。

■萩っ子 つどいの広場
住所:総合福祉センター2F
開館:9:30~12:00/13:00~15:30
対象:未就学児と保護者

▼6/26(木)親子でハッピーはのはなし~乳幼児期の歯みがき~
歯科衛生士の先生から歯みがきのコツを教わり、最後に乳幼児用歯ブラシのプレゼント♪

▼イベント案内(予約制)
▽9/11(木) 10:30~11:00
ファーストサイン
表情・声色・身振り手振りを使って、まだ言葉を話せない赤ちゃんと楽しくコミュニケーション。

▽9/25(木) 10:30~11:00
ヒロ子さんのエプロンシアター
ヒロ子さんのエプロンポケットから何が出てくるか、お楽しみに。

就学前のお子さんと保護者が室内で安心して遊ぶことができる無料の遊び場です。子育てに関する心配や悩みなどスタッフに気軽にご相談ください。

問合せ:萩っ子つどいの広場
【電話】24-8885

■子育てカレンダー

■豆知識
暑い季節に食べる機会が多くなる「そうめん」や「ひやむぎ」。一見似ている食べ物ですが、2つの違いとは何でしょう。
そうめんとひやむぎの材料は、どちらも小麦粉、水、塩、油で、違いはめんの太さにあります。
JASが定めた乾めん類品質表示基準で、機械で作られるそうめんは直径1.3mm未満、ひやむぎは直径1.3mm以上1.7mm未満と分類されています。
めんが1.7mm以上になるとうどんと呼ばれるようになります。