高萩市(茨城県)

新着広報記事
-
くらし
特集「道」を想う 道の日(8月10日) 道路は、私たちの生活を維持するために欠かせないインフラですが、あまりに身近な存在のため、その重要性が見過ごされがちです。 そのため、改めて道路の意義・重要性について関心を持っていただくため、国土交通省により「道の日」が制定されました。 この機に、普段何気なく使っている「道」について、考えてみませんか。 ■フルマラソン10回以上の長さの市道 市内には、網の目のように道路が張り巡...
-
くらし
まちの話題 ■6/8(日)こども文化教室 総合福祉センター お茶・琴・生け花・写真・組みひも・書道・民謡・剣道・管楽器・合唱の体験が用意され、子どもたちは楽しみながら伝統文化に触れました。 ■6/9(月)たかはぎ認定こども園 高萩高校 農業体験交流会 高萩高校 恵まれた天気の下、園児と農業クラブの生徒によるサツマイモの苗の定植、農業クラブの生徒が育てたジャガイモの収穫が行われました。 ■6/15(日)にこにこ...
-
くらし
おめでとうございます ■令和7年 高齢者叙勲 瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう) -郵政事業功労- 椎名文雄(しいなふみお)さん(元特定郵便局長) 椎名文雄さんは、昭和30年から平成9年までの長きにわたり、職務の社会的重要性と公共性を強く認識し、地域の郵政事業に多大な貢献をされました。 特定郵便局長として、地域のお客様を大切にし、郵政事業の発展に尽力されました。
-
講座
9月9日「救急の日」に向けて ■「あなたにしか救えない命がある」普通救命講習会 心肺蘇生法とAEDの使用方法、のどに物が詰まった時の対処方法などを、救急隊員から学びます。 受講後に「普通救命講習修了証」が交付されます。 日時:9/6(土) 9:00~12:00 場所:総合福祉センター2階 研修室1 内容:普通救命講習I 定員:先着20人(要申込) ■救急車展示・救急活動体験 日時:9/7(日) 10:00~12:00 場所:ベ...
-
くらし
高萩ブランド 高戸味噌 創業150年近くを数える味噌蔵。 木の細胞が発酵を促す。 伝統を引き継ぎ、できることをそのままに続ける。 人工的な温度調整を行わない、高萩の気候に合わせた味噌づくり。 夏場は発酵が活発に、冬場は落ち着き、その繰り返しがまろやかな味を生む。 雑菌の少ない寒い時期に仕込みを始め、300枚のこうじ蓋を一つひとつ丁寧に準備する。 先代の、高戸の名を残したいという思いから名づけれた「高戸味噌」。 ■今川味噌...
広報紙バックナンバー
-
市報たかはぎ 令和7年8月号
-
市報たかはぎ 令和7年7月号
-
市報たかはぎ 令和7年6月号
-
市報たかはぎ 令和7年5月号
-
市報たかはぎ 令和7年4月号
-
市報たかはぎ 令和7年3月号
-
市報たかはぎ 令和7年2月号
-
市報たかはぎ 令和7年1月号
-
市報たかはぎ 令和6年12月号
-
市報たかはぎ 令和6年11月号
-
市報たかはぎ 令和6年10月号
-
市報たかはぎ 令和6年9月号
-
市報たかはぎ 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 茨城県高萩市ホームページ
- 住所
- 高萩市本町1-100-1
- 電話
- 0293-23-1111
- 首長
- 大部 勝規