市報たかはぎ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
特集「道」を想う 道の日(8月10日) 道路は、私たちの生活を維持するために欠かせないインフラですが、あまりに身近な存在のため、その重要性が見過ごされがちです。 そのため、改めて道路の意義・重要性について関心を持っていただくため、国土交通省により「道の日」が制定されました。 この機に、普段何気なく使っている「道」について、考えてみませんか。 ■フルマラソン10回以上の長さの市道 市内には、網の目のように道路が張り巡...
-
くらし
まちの話題 ■6/8(日)こども文化教室 総合福祉センター お茶・琴・生け花・写真・組みひも・書道・民謡・剣道・管楽器・合唱の体験が用意され、子どもたちは楽しみながら伝統文化に触れました。 ■6/9(月)たかはぎ認定こども園 高萩高校 農業体験交流会 高萩高校 恵まれた天気の下、園児と農業クラブの生徒によるサツマイモの苗の定植、農業クラブの生徒が育てたジャガイモの収穫が行われました。 ■6/15(日)にこにこ...
-
くらし
おめでとうございます ■令和7年 高齢者叙勲 瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう) -郵政事業功労- 椎名文雄(しいなふみお)さん(元特定郵便局長) 椎名文雄さんは、昭和30年から平成9年までの長きにわたり、職務の社会的重要性と公共性を強く認識し、地域の郵政事業に多大な貢献をされました。 特定郵便局長として、地域のお客様を大切にし、郵政事業の発展に尽力されました。
-
講座
9月9日「救急の日」に向けて ■「あなたにしか救えない命がある」普通救命講習会 心肺蘇生法とAEDの使用方法、のどに物が詰まった時の対処方法などを、救急隊員から学びます。 受講後に「普通救命講習修了証」が交付されます。 日時:9/6(土) 9:00~12:00 場所:総合福祉センター2階 研修室1 内容:普通救命講習I 定員:先着20人(要申込) ■救急車展示・救急活動体験 日時:9/7(日) 10:00~12:00 場所:ベ...
-
くらし
高萩ブランド 高戸味噌 創業150年近くを数える味噌蔵。 木の細胞が発酵を促す。 伝統を引き継ぎ、できることをそのままに続ける。 人工的な温度調整を行わない、高萩の気候に合わせた味噌づくり。 夏場は発酵が活発に、冬場は落ち着き、その繰り返しがまろやかな味を生む。 雑菌の少ない寒い時期に仕込みを始め、300枚のこうじ蓋を一つひとつ丁寧に準備する。 先代の、高戸の名を残したいという思いから名づけれた「高戸味噌」。 ■今川味噌...
-
くらし
R7.10月からコンビニ等で住民票の写し・印鑑登録証明書が取得できます 10月1日(水)から、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機で各種証明書を取得できる『コンビニ交付サービス』を開始します。 ▽いつでも 市役所の閉庁時(夜間・休日)でも取得できます。 ▽どこでも 最寄りのコンビニエンスストア等で取得できます。 ▽かんたんに マルチコピー機の説明に従って操作するだけ。 ■取得できる証明書・手数料 ※市内に住民登録...
-
しごと
令和8年4月採用 市職員採用試験「“だれかのために”をこの高萩(まち)で」 申込方法:8/20(水)までに、電子申請(マイナポータルぴったりサービス)で申し込み。 1次試験:9/21(日) ・基礎能力試験 ・適性検査 ・作文 ・専門試験(建築・土木のみ) ・実技試験(保育教諭のみ) 2次試験:10月下旬(予定) ・口述試験 ・ストレス耐性テスト 会場:市役所 ■先輩職員の声 ▽総務課 佐藤 萌絵(さとうもえ) 主に統計調査の業務を担当しています。調査結果は、私たちの生活を...
-
スポーツ
スポーツのお知らせ ■6/15(日)北茨城・高萩近郊 女子 バレーボール大会 市民体育館 優勝:RUSH 準優勝:B-フレンズ 第3位:ナインスターズ ■8/24~(日)市長杯争奪 軟式野球大会 ■祝 高萩清松高校 ウエイトリフティング部 インターハイ 出場決定 6/14(土)に、石岡市で行われた「国民スポーツ大会茨城県大会」ウエイトリフティング競技で、下記の2人が優勝しました。 2人は、7/2(水)に市長へ表敬訪問...
-
くらし
防災コーナー ■総合防災訓練 洪水災害・土砂災害を想定した避難訓練を行いました。 日時:6/29(日) 9:00~11:30 場所:総合福祉センター・秋山小学校 ■避難するときは… 災害時に逃げ遅れないために マイ・タイムラインを作成しよう マイ・タイムライン:災害時に行う避難行動などをまとめた計画表 (1)知る 防災マップ等を活用し、自宅周辺の災害リスク・近くの避難所を確認 (2)備える 自分だけのマイ・タイ...
-
子育て
子育てインフォメーション ■家庭生活支援員 養成講習会 一時的にサポートが必要なひとり親家庭の、食事・掃除・子ども等の身の回りの世話を行う支援員を養成する全4回の講習です。 日時:10/4(土)・18(土) 11/1(土)・15(土) 9:00~12:00/13:00~16:00 場所:県母子寡婦福祉連合会 ラークハイツ会議室(水戸市八幡町11-52) 対象:ひとり親家庭の父母、または寡婦 料金:無料 ※交通費一部負担(条...
-
くらし
高萩大使・鈴木珠美(ますみ)さん 「mam magic(マム マジック)」ヌクマム プロデュース ■ベトナム品質の証 OCOP認証 三つ星取得 地域産業を国のブランドに育てる取り組み。 品質認定商品には星等級が付与。 うまみあふれる家庭の味を届けます。 mắm=発酵食品 + mam=お母さん ■mam magic(マムマジック)」ヌクマムのこだわり ▽カタクチイワシ ・旬(3~5月)獲れ ・新鮮で、栄養豊富 ▽1年間寝かせた天日塩...
-
健康
すこやか ■集団健診 健康マイレージ認定 日時: ・8/27(水) 13:00~、14:00~、15:00~ ・28(木) 11:00~、13:00~、14:00~、15:00~ ・29(金) 9:00~、10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~ 対象: ・19~39歳で職場などの健診を受ける機会がない人 ・40~74歳の国民健康保険加入者 ・後期高齢者医療制度加入者 ・40歳以...
-
子育て
日立メディカル看護学校 地域推薦入学 募集 ■日立メディカルセンター看護専門学校の令和8年度入学希望者を市長が推薦します。 募集学科:看護学科(看護師養成3年過程全日制) 対象:社会人など高等学校からの推薦に該当せず、下記のすべてを満たす人。 ・本人、または保護者が市民 ・一般入学試験の受験資格を満たしている ・合格後は、必ず入学する ・看護の仕事に関心を持ち、資格取得後は地域の保健・医療・福祉の向上に貢献する 申込方法:9/5(金)までに...
-
くらし
ほうかつだより♪ 介護まるごと相談所 地域包括支援センター(高齢福祉課内) ■らくらく水中ウォーキング 今年で6年目となるらくらく水中ウォーキング。65歳以上の方を対象に、オーシャンスポーツクラブで行っています。 「腰やひざの痛みが軽くなった」「歩くのが楽になった」などの声が聞かれ、みなさん、いきいきと参加しています。 ※今年度は、募集終了 地域包括支援センターでは、相談業務以外にみなさんの介護予防のお手伝いをして...
-
健康
健康コラム 心にゆとりを持って頑張りすぎない育児を 育児に追われ、心身が疲れてしまうことはありませんか。 育児において大切なのは、心にゆとりを持つことです。育児に追われる日々でも、自分自身をいたわり、ゆっくりと身体を休める時間を持つことで心の余裕が生まれます。美味しいものを食べたり、信頼できる人と話をしたり、リラックスするなどして自分にご褒美を与え、疲れた心と身体を癒しましょう。 当院では助産師による育児相談を行っています。また、高萩市では子育てサ...
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(1) ■市内霊園「一般墓地」 対象:市内に引き続き1年以上住所があり、遺骨を祀るために墓地が必要な人(祭祀主宰者) 申込方法:下記窓口へ申し込み。 ※平日のみ 持ち物:印鑑、遺骨の所持を証明する書類(埋火葬許可証など) その他: ・すべて返還区画になります。 ・1世帯1区画になります。 ・決定後、永代使用料等を一括納入となります。 ▽「合葬式墓地」も、随時受付中 問合せ:環境市民協働課 【電話】23-7...
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(2) ■65歳以上 路線バス運賃 半額助成 バスカード(茨城交通)の購入で助成が受けられます。出張販売は、下記のとおり。 日時:8/30(土) 9:30~12:00 場所:総合福祉センター 問合せ:生涯現役推進課 【電話】23-1125 ■75・80・85歳 無料歯科健康診査 高齢者の口腔機能低下・肺炎などの疾病予防のため、歯科健康診査を行います。 期間:9/1(月)~12/31(水) 対象:満75・8...
-
イベント
暮らしの情報 イベント ■聞いてみっぺ!昔話 ※まちづくり支援金事業 日時:8/24(日) 10:00~11:00 場所:穂積家住宅 内容:高萩の伝説など 料金:無料 ※申込不要 問合せ:高萩民話の会 ほおずき 会沢 【電話】090-1211-8103 ■にこにこ地域食堂 ※まちづくり支援金事業 にこにこ地域食堂では、みんなが繋がり、笑顔になれる食事を提供しています。 日時:9/14(日) 11:00~12:20 12:...
-
くらし
暮らしの情報 募集 ■認知症サポーター養成講座 健康マイレージ認定 認知症を正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人やその家族を温かく見守る「認知症サポーター」を養成する講座です。 受講者には、サポーターバッジを差し上げます。 日時:8/20(水) 13:30~15:00 場所:総合福祉センター 2階 研修室1 定員:先着20人 ※無料 申込方法:8/15(金)までに、下記へ申し込み。 問合せ:高齢福祉課 【電話】22...
-
くらし
図書館 マイナンバーカードが図書利用カードとして使えるようになりました。(要登録) ■八月(葉月) 休館日は色塗り。○印の毎週土曜日は、小さなお子さん連れの人も気兼ねなく利用できるファミリータイム(10:00~12:00)。 ■イベント ▽大人のための朗読会 8月9日(土) 10:30~ 場所:2階 大会議室 読み手:ちーむ・うっどぺっかー 作品:角田 光代 著 「口紅のとき」 ▽おはなし会 8月23日(...
- 1/2
- 1
- 2