くらし 暮らしの情報 募集

■認知症サポーター養成講座 健康マイレージ認定
認知症を正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人やその家族を温かく見守る「認知症サポーター」を養成する講座です。
受講者には、サポーターバッジを差し上げます。
日時:8/20(水) 13:30~15:00
場所:総合福祉センター 2階 研修室1
定員:先着20人 ※無料
申込方法:8/15(金)までに、下記へ申し込み。

問合せ:高齢福祉課
【電話】22-0080

■9月10日「下水道の日」  下水道促進週間コンクール「標語」募集
応募規定:
・未発表の作品(1人1作品)
・官製はがき・はがき大の用紙を使用
申込方法:9/5(金)までに、下記を記入し、下水道組合へ郵送で申し込み。
・小中学生…(1)市町村名(2)学校名(3)学年(4)氏名(ふりがな)
・一般…(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)年齢(4)職業(5)電話番号
宛先:〒319-1301 日立市十王町伊師2220
日立・高萩広域下水道組合 工務課 排水設備係 宛

問合せ:日立・高萩広域下水道組合 工務課
【電話】0294-39-5596

■食生活改善推進員 養成講座 受講生募集
「食」や「健康」について学び、各年齢に適した望ましい食習慣や食の大切さ、健康づくりの輪を広げる、食生活改善推進員の養成講座を開催します。
食や健康に興味のある人は、ぜひご応募ください。
食生活改善推進員の活動内容:
・市民向け料理教室での指導
・市のイベントへの出展
・減塩普及啓発活動など


時間:9:30~15:00
場所:総合福祉センター
対象:18歳以上の市民
※講座終了後に食生活改善推進連絡会の会員になり、一緒にボランティア活動ができる人
募集数:先着 10人
持ち物:
・テキスト(1,700円程度) ※初回配布
・筆記用具
・エプロン
・三角巾
・米0.5合など
申込方法:9/2(火)までに、下記へ申し込み。

申込・問合せ:健康づくり課
【電話】24-2121

■県立北茨城特別支援学校 体験入学 参加者募集
日時:9/18(木) 9:15~11:10
場所:県立北茨城特別支援学校(北茨城市中郷町小野矢指1657)
対象:R8.4月に就学予定の幼児・保護者
内容:授業参観(小学部・施設見学)・本校の教育について・小学部の概要説明など
持ち物:上履き・筆記用具
申込方法:所属園(所)を通して市教育委員会へ申し込み。

問合せ:県立北茨城特別支援学校
【電話】43-2622

■産業祭 新規出店者 募集
期日:11/16(日)
場所:市役所周辺
対象:市内に事業所を有する者・市民団体
募集数:先着 10件程度
出店料:屋外ブース…10,000円 屋内ブース…6,000円
申込方法:8/25(月)までに、左上QRから申し込み。

▽産業祭を一緒に盛り上げるボランティアを募集します
対象:市内在住・在勤の18歳以上の人
募集数:先着 10人程度
内容:当日の会場見回り・清掃
申込方法:8/25(月)までに、右記QRから申し込み。

問合せ:市産業祭実行委員会(観光商工課内)
【電話】23-7316

■花壇づくり支援団体 募集
花いっぱいのまちづくりに参加しませんか?

対象:花いっぱい運動に継続して取り組む意欲のある団体・学校
助成額:5万円以内
申込方法:9/30(火)までに、応募書類を提出。

▽郵送
〒310-0011 水戸市三の丸1-5-38
チャレンジいばらき県民運動事務局宛
※当日消印有効

▽メール
【E-mail】[email protected]
※応募用紙は、事務局ホームページから入手。

問合せ:チャレンジいばらき県民運動事務局
【電話】029-224-8120