- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県高萩市
- 広報紙名 : 市報たかはぎ 令和7年9月号
10月1日(水)から、マイナンバーカード(マイナ保険証)を活用して、過去の受診歴やお薬の情報などを把握し、皆さんをより円滑に医療機関へ搬送するための取り組みを行います。
※本実証は、総務省消防庁が全国すべての消防本部と連携して実施するものです。
■マイナ保険証活用のメリット
・傷病者や付き添う家族の負担を軽減
・円滑な救急搬送や適切な応急処置の実施
・搬送先病院で治療の事前準備ができる
救急隊到着マイナ保険証を提示
↓
専用カードリーダーで読み取る
↓
↓
救急隊へ正確に伝達
マイナ救急の利用にはマイナンバーカードの健康保険証利用登録が必要です。
もしもに備えてマイナ保険証を持ち歩きましょう。
■よくある質問
Q.救急隊員にマイナンバーを見られても大丈夫ですか。
A.マイナンバーを知られたというだけで個人情報が漏れたりすることはなく、何かに悪用することは困難です。また、マイナ救急では、12桁のマイナンバーは使用しません。
Q.救急活動に関係ない個人情報まで見られてしまいますか。
A.マイナ救急のシステムで確認できるのは、氏名や住所等の券面上の情報と、受診歴や薬剤情報等の医療情報のみです。税や年金等、救急活動に必要ない情報は確認できません。
問合せ:消防本部警防課
【電話】22-0119