市報たかはぎ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
特集「国勢調査、はじまるよ!」 ■5年に1度、全員参加の国勢調査にご協力を ▽いざ、国勢調査! 日本で最も重要な統計調査「国勢調査」を、令和7年10月1日現在で行います。 ▽対象はすべての世帯 調査対象は、日本に住むすべての人と世帯です。 年齢や国籍を問わず、赤ちゃんも外国人も対象になります。 ▽調査は17項目 調査では、氏名、生年月日、職業、世帯員の数など、17項目をお伺いします。 ▽調査員が訪問 総務大臣から任命された調査員...
-
イベント
まちの話題 ■7/13(日) 親子で体験!ちょこっと里山 高萩ユーフィールド(旧君田小・中学校) 竹で作った飯ごうで炭火のご飯を炊き、カレーを味わいました。また、竹とんぼなどの竹細工づくりを行い、自然のものを使った遊びを体験。五感で里山を楽しみました。 ■7/17(木) 松岡小 こども自転車茨城県大会入賞報告 市役所 自転車競技を通じて、安全走行の知識や技能を身に付け、交通安全意識の向上を目指す「交通安全こど...
-
くらし
人権擁護委員 法務大臣感謝状伝達式 人権擁護委員 鈴木 充弘(すずきみつひろ)さん 石川 典子(いしかわのりこ)さん 令和7年6月30日退任 人権擁護委員を退任した両名の長年の功績を讃え、法務大臣から感謝状が贈られ、7/24(木)に、市役所で伝達式が行われました。 鈴木さんは平成22年7月から15年間、石川さんは平成31年4月から6年3か月間、人権擁護委員を務め、関係機関や団体とも連携しながら、地域の皆さんの困りごとの解決、人権意識...
-
イベント
高萩まつり7/26(土) 高萩の夏の風物詩「高萩まつり」。子どもたちのにぎやかな声とお囃子の音、活気あるお祭りの響き。 山車と神輿の響宴、夏の夜を彩る花火と流し踊り。多くの市民が夏の思い出を刻みました。
-
イベント
戦後80年を未来に繋ぐ ■8/6・7(水・木) 広島で学ぼう 萩っ子平和学習の旅 広島市 市を代表して、6年生児童と中学生が平和記念資料館を見学し、被爆体験伝承者の講話を拝聴しました。被爆の傷跡、復興の歩みを学び、平和の大切さを心に刻みました。 ■8/15(金) 戦没者追悼式 総合福祉センター 戦後80年の節目を迎えた終戦の日に、追悼式が執り行われました。平和学習に参加した児童・生徒や高校生会の代表も参列し、恒久平和を祈...
-
くらし
9月動物愛護月間 「愛情」と「責任」をもちましょう ■放し飼いをしない 散歩のときは必ずリードをつけ、猫は室内で飼いましょう。 ■不妊・去勢手術をする 増えて管理ができなくなると健康や生活環境に影響が及びます。 ■ふん尿の後始末をする ふんは必ず持ち帰り、おしっこは水で洗い流しましょう。 ■しつけと飼養環境 無駄吠えや排泄のしつけ、毛の飛散、臭い等、周りの人に配慮しましょう。 ■最後まで飼う 最後まで愛情を注いで飼えるかよく考えましょう。捨てるのは...
-
くらし
R7.10月からマイナ救急 実証事業を開始します 10月1日(水)から、マイナンバーカード(マイナ保険証)を活用して、過去の受診歴やお薬の情報などを把握し、皆さんをより円滑に医療機関へ搬送するための取り組みを行います。 ※本実証は、総務省消防庁が全国すべての消防本部と連携して実施するものです。 ■マイナ保険証活用のメリット ・傷病者や付き添う家族の負担を軽減 ・円滑な救急搬送や適切な応急処置の実施 ・搬送先病院で治療の事前準備ができる 救急隊到着...
-
健康
9月は 茨城県認知症を知る月間 です 庁舎をシンボルカラーのオレンジにライトアップ 市では、認知症になっても尊厳を保ち、希望を持って暮らせる地域を目指しています。 認知症は、早期診断・早期治療が重要になります。認知症のご相談は、地域包括支援センター(高齢福祉課内)へ。 認知症サポートバッジ:高齢福祉課で配布中 困りごとを、地域の見守り・手助けで解決しましょう ■認知症 初期集中支援チーム 保健師や社会福祉士等の専門職がチームとなり、サ...
-
くらし
高萩ブランド 日々の暮らしに寄り添う、確かなモノづくり。 高萩らしい価値を形にした「高萩ブランド」には、地域の物語がつまっています。 ■爺杉筆記具 爺杉グッズ 良いものを作るには時間がかかる。 もっと良いものを、もっと良いものを。 段々と作れるようになってきた。 「モノづくり」はおもしろい。 木工を始めるきっかけをくれた人と、家業の名から生まれた「たなつる工房」想いの屋号。 樹齢1000年を超える古木。国天然記...
-
スポーツ
スポーツのお知らせ ■募集 市民総合スポーツ大会 対象:市内在住・在学・在勤者 開会式:市民体育館 9/28(日) 8:30~ ▽バドミントン大会 期日:9/28(日) 場所:市民体育館 参加料:男子1,300円(1人分) 女子1,000円 申込方法:9/19(金)までに、市民体育館窓口へ申し込み。 問合せ:スポーツ協会 バドミントン部 小茂田 【電話】080-1099-0608 ▽バレーボール大会(女子の部) 期日...
-
くらし
防災コーナー ■9月は「防災月間」災害に備える 9/1は関東大震災が発生した日。また、台風被害が多い時季であることから、「防災の日」と定められています。 「もしも」に備えて、災害時の情報収集や避難方法、備蓄品を確認しましょう。 ■非常持ち出し品リスト ▼基本必需品 非常食・水 懐中電灯 携帯ラジオ 携帯充電器・電池 貴重品 現金 常備薬 軍手 下着類 ▼個別必需品 紙オムツ・おしりふき粉ミルク・離乳食 母子健康...
-
子育て
子育てインフォメーション ■母子家庭等 自立支援講習 調剤薬局事務講座 対象:母子・父子家庭の親、寡婦(全日程に参加でき、今後就労したい人) 申込方法:10/2(木)必着までに、申込書を郵送、またはFAXで申し込み。 場所・申込先・問合せ:県母子寡婦福祉連合会 母子・父子福祉センター(水戸市八幡町11-52) 【電話】029-221-8497 ■教育相談室「ぱすてる」 お子さんの発達相談・支援を行っています。 ちょっと気に...
-
健康
すこやか ■9月は循環器疾患予防月間です 県では、心疾患や脳卒中などの循環器疾患の死亡率が高いことから、9月を「循環器疾患予防月間」と定めています。特に、高血圧、糖尿病、肥満、喫煙などのリスク要因を抱えている人は、バランスの良い食事や運動を心がけ、規則正しい生活を送りましょう。 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 ~健康寿命の延伸~ ■総合福祉センターまつり 健康マイレージ認定 公民館クラブの作品展...
-
健康
9/10~16 自殺予防週間 こころの悩みや心配を誰にも話せず、一人でかかえていませんか。誰かに話すことで、つらさが和らぐことがあります。一人で悩まず、相談してみませんか。 ■茨城いのちの電話・水戸(24時間) 【電話】029-350-1000 ■いばらきこころのホットライン (9:00~12:00、13:00~16:00) ・平日:【電話】029-244-0556 ・土日:【電話】0120-236-556 ※祝日・年末年始を...
-
健康
ほうかつだより♪ 5介護まるごと相談所 地域包括支援センター(高齢福祉課内) ■フレイル予防弁当 栄養士(小林さん・山口さん)が献立を考え、社会福祉協議会のボランティアさんが調理・配達しています。 1食あたり料金: 住民税課税世帯300円 住民税非課税世帯100円 65歳以上のひとり暮らし高齢者等を対象に、1食分のたんぱく質量が摂れる、栄養バランスの良いお弁当を、月に1回、安否確認を兼ねてご自宅にお届けしています。...
-
健康
健康コラム 喫煙による手術への影響について 喫煙による手術(全身麻酔)への影響がどのくらいあるかご存じでしょうか? タバコの煙に含まれる様々な成分が、気道(息の通り道)や肺の正常機能を弱め、痰が異常に増えたり、のどや気道が腫れたり、喘息や肺炎などの息がしにくい状態になったりします。また、手術後に傷が感染したり、治りが遅くなったり、心臓や血管の合併症が起きやすくなったりします。電子タバコの場合も同様の影響があります。 喫煙習慣のある患者さんで...
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(1) ■10月1日「法の日」 司法書士 無料法律相談会 相続、借金、土地・建物、成年後見、財産管理、会社などの相談や関連する登記相談に、司法書士が応じます。お悩みの方は、ぜひご相談ください。 日時:10/4(土) 10:00~15:00 ※予約不要 場所 問合せ:茨城司法書士会 【電話】029-225-0111 ■特設人権相談会 いじめ・嫌がらせ・差別などの相談に、人権擁護委員が応じます。 日時:10...
-
くらし
暮らしの情報 お知らせ(2) ■9月 屋外広告物美化強化月間 ~屋外広告物の適正表示にご協力を~ 9月に違法広告物の一斉簡易除却を行います。 広告物を表示する際は、県条例に基づく許可が必要です。 設置場所・面積により許可条件が異なるので、下記へお問い合わせください。 問合せ:都市建設課 【電話】23-7032 ■小さな光で大きな安心 夜間の反射材 高齢の歩行者が被害に遭う交通死亡事故が増加しています。 特に、夜間の散歩・買い物...
-
イベント
暮らしの情報 イベント ■オペラ名曲コンサート MIKA KUNII and friends 松久保及び手綱工業団地経営協会 創立50周年記念 ※2025水戸国際音楽祭(プレ開催)事業 日時:9/15(月・祝) 14:00~ 開場:13:30 場所:文化会館※無料 定員:先着650人 ※申込不要 ▽出演者 國井 美香(くにい みか)(アルト) ZHAO HANG(ツァオ ハン)(バリトン) DA YIWEN(ダー イ―ウ...
-
くらし
暮らしの情報 募集 ■離職者・求職者向け 公共職業訓練受講者 募集 パソコンスキルの基本・応用、Web作成の基礎を身につけ、CS試験の合格を目指します。 ▽パソコン・Web基礎科(DX推進スキル) 定員:14人 期間:11/4(火)~R8.2/27(金)(無料託児5人まで) 場所:NPO法人フェイスアップひたち(日立市幸町1-11-3) 対象:事前にハローワークに求職を申し込み、選考試験後に受講を認められた人 料金:...
- 1/2
- 1
- 2