■中級者向けスマホ教室
LINEやYoutube、ネットショッピングといった、スマホを便利にするアプリの使い方が学べます。
日時:9月17日(水)13時30分~15時30分
会場:真壁福祉センター
内容:LINE、Youtube、Amazonなどの使い方
※講座終了後、1時間限定でスマホに関する相談会を行います。
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:15名(先着順)
参加費:無料
申込方法:電話または、インターネット申請
申込期限:9月16日(火)
注意事項:本講座は、スマホ持参となります。レンタルはありません。

問合せ・申込先:企画課
【電話】58-5111
【電話】75-3111
(代表)

■認知症サポーター養成講座受講者
認知症について正しい知識をもち、理解することで、認知症の方やそのご家族が、住み慣れた地域で安心して暮らすことができます。温かい目で見守る認知症サポーターになりませんか。
日時:10月17日(金)10時~11時30分(受付9時30分開始)
会場:桜川市生涯学習センター「さくらす」
内容:講義・寸劇など
講師:桜川市認知症介護アドバイザー会
対象:市内在住の方
定員:30名(先着順)
参加費:無料
申込方法:電話または二次元コードから申し込み
※二次元コードは本紙4ページをご覧ください
申込期限:10月16日(木)

問合せ・申込先:高齢福祉課
【電話】0296-73-4511
(直通)

■花壇づくり団体
花いっぱいのまちづくりに参加しませんか。花壇づくりをとおした地域コミュニティの再生や活性化を図るため、花壇づくりを応援します。
花いっぱい運動に継続して取り組んでいる、またはこれから取り組もうとしている団体や学校に費用の支援を行います。なお、支援団体は、規定の応募要項により、審査選考のうえ選定します。
支援額:50,000円以内(1団体・学校あたり)
応募方法:ホームページから応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、郵送または持参
応募期限:9月30日(火)

問合せ・申込先:チャレンジいばらき県民運動事務局
(〒310-0011 水戸市三の丸1-5-38)
【電話】029-224-8120

■不妊に関する市民公開講座受講者
◇不妊治療と仕事の両立
日時:9月7日(日)9時30分~12時45分
会場:水戸市民会館小ホール(水戸市泉町一丁目7-1)
※オンライン配信も実施
参加費:無料
申込方法:来場の場合は申し込み不要。オンライン配信での視聴をご希望の場合は、二次元コードからお申し込みください。
※二次元コードは本紙4ページをご覧ください

問合せ:茨城県産婦人科医会事務局
【電話】029-241-1130

■県西総合公園講座生
◇ヨガ教室
日時:9月23日(火・祝)13時30分~14時30分
講師:大町 美智子(おおまち みちこ)氏(大町ヨガ教室代表)
定員:50名(先着順)
持ち物:運動ができる服装、敷物(ヨガマットなど)、飲み物
申込期限:9月22日(月)

◇無理しないエアロビクス
日時:10月23日(木)10時30分~11時30分
講師:佐藤 玲子(さとう れいこ)氏(エアロビクス協会インストラクター)
定員:40名(先着順)
持ち物:運動ができる服装、室内履きシューズ、敷物(ヨガマットなど)、飲み物
申込期限:10月22日(水)

◇共通事項
会場:ヒロサワ県西総合公園(筑西市桑山2818)
受講料:無料
申込方法:窓口で直接お申し込みください。

問合せ・申込先:ヒロサワ県西総合公園管理事務所
【電話】0296-57-5631

■講座生
◇フラワーアレンジメント1dayレッスンスタンドアレンジ「木・板・紙を使って土台に花を活けよう」
日時:9月20日(土)9時~12時
講師:安藤 和代(あんどう かずよ)氏(フラワー装飾一級技能士)
定員:20名(先着順)
受講料:4,000円(材料費込)
申込期間:8月18日(月)~9月12日(金)
その他:詳細は、筑西地域職業訓練センターホームページをご確認ください。

問合せ・申込先:筑西地域職業訓練センター
(桜川市下泉625-1)
【電話】0296-75-1254

■応急手当普及員養成講習
応急手当(心肺蘇生法・AED)普及啓発を目的とした養成講習を開催します。
日時:9月27日(土)、10月4日(土)、11日(土)[1日8時間計24時間]
会場:筑西広域市町村圏事務組合消防本部(筑西市直井1076)
受講料:無料
申込方法:二次元コードからお申し込みください。
※二次元コードは本紙5ページをご覧ください
申込期限:9月5日(金)

問合せ:筑西広域消防本部警防課
【電話】0296-24-4104