- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県桜川市
- 広報紙名 : 広報さくらがわ お知らせ版 No.478(2025年8月15日号)
■家族介護教室
◇介護施設見学会
介護施設の見学を通じて、介護者同士の交流を図ります。
日時:9月19日(金)13時~16時15分
※岩瀬福祉センターに13時集合(バスで介護施設へ移動)
内容:筑西市のサービス付き高齢者向け住宅「愉庵」や特別養護老人ホーム「中舘園」の見学
対象:市内で在宅介護をしている方、介護分野に興味のある方
定員:20名(先着順)
参加費:無料
申込期限:9月12日(金)
問合せ・申込先:桜川市北部在宅介護支援センター(桜川市社会福祉協議会内)
【電話】0296-70-4410
■心身障害者の紙おむつ購入費の助成
重度心身障害者や重度心身障害児の方の紙おむつ購入費を助成します。紙おむつ購入時の領収書を持参し申請してください。
対象:市内に住所を有し、常時紙おむつが必要な重度心身障害者または重度心身障害児
※3歳未満の方および他の制度により紙おむつの給付を受けている方を除く
助成額:年額3万6千円
※購入費用が3万6千円に満たない場合は購入費用分
申請期間:
・9月1日(月)~30日(火)
・令和8年3月2月(月)~31日(火)
持ち物:障害者手帳、領収書(コピー不可)、申請者の通帳
問合せ:社会福祉課
【電話】0296-75-3126
(直通)
■難病患者福祉手当の支給
対象:9月1日時点で市内に住所を有し、県から難病患者として指定難病特定医療費受給者証の交付を受けている方(生活保護法による扶助を受けている方を除く)
手当額:年額1万円
必要書類など:
(1)難病患者福祉手当認定申請書
※社会福祉課(岩瀬庁舎)、総合窓口課(大和・真壁庁舎)または市ホームページからダウンロード可
※対象が未成年の場合は、保護者の身分証が必要
(2)支払先金融機関口座番号がわかるもの(通帳またはカードのコピーなど)
(3)9月1日時点で有効な指定難病特定医療費受給者証
受付期間:9月1日(月)~30日(火)
その他:申請方法など、詳細は市ホームページでご確認ください。
※今年度から電子申請可
問合せ:社会福祉課
【電話】0296-75-3126
(直通)
■後期保育士試験対策講座
県では、保育の仕事に就きたい方の就職・復職のあっ旋、保育士資格の取得支援や、現役保育士の就労継続サポートなどをおこなっています。保育士資格を取得して県内での就業を目指す方を対象に、無料で対策講座を開講します。
◇対面講座
日程:会場
・9月5日(金)…県南生涯学習センター(土浦市大和町9-1ウララビル5階)
・9月6日(土)…セキショウ・ウェルビーイング福祉会館(水戸市千波町1918)
内容:全9科目を集中的に解説します。
定員:100名
申込期限:8月31日(日)
◇WEB講座
内容:必要な科目を選んで受講でき、試験前日まで視聴することができます。
申込期限:9月7日(日)
◇共通事項
対象:10月開催の保育士試験を受験し、保育士資格を取得して茨城県内で就業予定の方
その他:詳細は、ホームページでご確認ください。
問合せ:いばらき保育人材バンク事務局いばらき保育サポートセンター
・水戸オフィス
【電話】029-350-5137
・土浦オフィス
【電話】029-896-6366)
■家庭生活支援員養成講習会
日時:10月4日(土)、18日(土)、11月1日(土)、15日(土)9時~16時[全4回]
会場:茨城県母子寡婦福祉連合会母子・父子福祉センターラーク・ハイツ会議室(水戸市八幡町11-52)
定員:15名
受講料:無料
申込期限:9月5日(金)
その他:申込方法など詳細はホームページでご確認ください。
問合せ・申込先:茨城県母子寡婦福祉連合会 母子・父子福祉センター
【電話】029-221-8497
■第3回しあわせ教室
◇ジェネリック医薬品とは
国民医療費を削減できるといわれているジェネリック医薬品についてわかりやすく説明します。
日時:9月12日(金)10時~11時30分
会場:岩瀬福祉センター
内容:ジェネリック医薬品講話
講師:筑西薬剤師会
対象:市内在住で65歳以上の方
定員:40名(先着順)
参加費:無料
申込期限:9月5日(金)
持ち物:筆記用具
問合せ・申込先:
・桜川市社会福祉協議会岩瀬事業所
【電話】0296-76-1357
・真壁事業所
【電話】0296-54-2361