- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県小美玉市
- 広報紙名 : 広報おみたま 令和7年7月号
■元気なシニアが活躍するみんなの居場所作り
いつもの散歩道や地区の集会場に「ちょっと座れる場所があったらいいな」。そんな何気ないアイデアが、地域の元気な高齢者の皆さんの力で現実になっていることをご存じですか?
おみたまにじいろクラブ(老人クラブ)が進めるベンチプロジェクトは、手作りベンチを街中に置くことで人が繋がるきっかけを作る活動です。高齢者がそれぞれの得意なことを活かして社会参加する場にもなっており、「ベンチを通した居場所づくり」という趣旨に共感し、世代を越えた協力の輪が広がっています。
みんなの小さな優しさが、誰かの居場所を作るまで。「おみたまベンチ物語」の開幕です。
◆街中にぞくぞく 手作りベンチ、増えてます
おみたまにじいろクラブ有志の皆さんが手作りしたベンチは、この2年間で約50台にも上ります。次々と設置の要望が相次ぎ、行政区の公民館や保育施設、学校など市内各所に設置され、地域の憩いの場になっています。
25か所に約50台
○楽しみながら地域貢献を
おみたまにじいろクラブ会長
江戸住宅いきいきクラブ「燦々」会長
緑川忠雄(みどりかわただお)さん(85歳)
おみたまにじいろクラブは、地区ごとにある老人クラブの連合会で、仲間と共に楽しみながらサークル活動やボランティア活動などを行っています。ベンチ作りは、令和5年に始まった新事業で、クラブ会員に声を掛け有志で製作しています。地区の広場に設置したところ、散歩の休憩や地区の集まりの合間に使われています。多くの皆さんの協力のおかげで、有意義な地域貢献活動ができました。
おみたまにじいろクラブ(小美玉市老人クラブ連合会)
高齢者の皆さんが元気に活躍できる「仲間づくり・地域づくり・生きがいづくり」の場です。活動内容は、環境美化、ボランティア、園芸、合唱、スポーツ大会、研修会など。興味のある方は各行政区の老人クラブまたは社会福祉協議会へご連絡ください。
対象:市内在住の60歳以上の方(クラブにより対象年齢が異なる場合があります)
問合せ:(福)小美玉市社会福祉協議会
【電話】0299-36-7330
■優しさのリレーで紡がれたおみたまベンチ物語
ベンチプロジェクトの関係者に伺いました
《開始》
話し合いの場で出たベンチのアイデア(いい輪ネットみのり)
・ベンチがあると人が集える場になるかも・・・
↓
中古のベンチを塗り直して広場に設置(江戸住宅いきいきクラブ「燦々」)
・こんなイスがまちの中にもあったらいいなぁ
・このくらいなら自分たちでも作れっぺよ!
・でも、材料の調達はどうする?
↓
ベンチの材料を無償で提供(株式会社前川林業)
・ベンチ作りに協力してもらえませんか?
・地域の皆さんのお役に立てるなら喜んで!
↓
得意な手仕事を活かしてベンチ製作(おみたまにじいろクラブ有志)
・材料を切って組み立てもみんなで
・ネジ締めなら任せとけ!
・これまでに作ったベンチは50台!
↓
完成したベンチに子どもたちがお絵描き(保育園・イベント)
・さくらフェスティバルや福祉にっこりまつりで楽しくお絵描き!
↓
市内各所にベンチを設置(各行政区の公民館や学校)
・学校帰りのバスを待つときに使っています!
↓
《現在》
ベンチに座ってちょっとおしゃべり(市内25か所)
・グラウンドゴルフの休憩にちょうどいいね