広報おみたま 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙 今月の表紙は、自分たちで製作したベンチに腰掛け、和やかに談笑する「おみたまにじいろクラブ」有志の皆さん。防腐剤の塗装作業に集まったところに「写真を撮らせてください」と声を掛けると、少し照れながらも優しい笑顔で応じてくれました。
-
くらし
[特集]おみたまベンチ物語~優しい地域のリレー~(1) ■元気なシニアが活躍するみんなの居場所作り いつもの散歩道や地区の集会場に「ちょっと座れる場所があったらいいな」。そんな何気ないアイデアが、地域の元気な高齢者の皆さんの力で現実になっていることをご存じですか? おみたまにじいろクラブ(老人クラブ)が進めるベンチプロジェクトは、手作りベンチを街中に置くことで人が繋がるきっかけを作る活動です。高齢者がそれぞれの得意なことを活かして社会参加する場にもなっ...
-
くらし
[特集]おみたまベンチ物語~優しい地域のリレー~(2) ○ベンチの材料調達に貢献 大曲老人会 会長 大岩重信(おおいわしげのぶ)さん(90歳) 私の世代が役員だった頃は昔からの事業を続けることしか頭になかったですが、役員が若い世代に入れ替わって発想が変わりました。ベンチ作りという新たな挑戦をしていることに感心します。材料の調達が問題になったとき、同じ地区の前川さんのところに相談に行くと無償で提供してくれることになり、ありがたい思いでした。 ○ベンチの材...
-
くらし
熱中症特別警戒アラートが発表されます ■暑さから自分の身を守ろう! 熱中症特別警戒アラートとは? 熱中症警戒アラートの一段上となる熱中症特別警戒アラートが、10月22日まで運用されます。熱中症特別警戒アラートは、過去に例のない危険な暑さが予測され、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがある場合に発表されます。発表情報は防災行政無線や市ホームページでお知らせします。 アラート発表中は屋外での活動はできるだけ控え、エアコンなどを適切に使...
-
くらし
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)ご利用ください 熱中症特別警戒アラート発表中に暑さをしのげる場として、以下の市内公共施設にクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を開設します。ご家庭に冷房機器がない方や、外出中の暑さ対策にぜひご活用ください。 注意事項: ・利用時は各施設の指示に従ってください。 ・飲み物などは各自ご用意ください。 最新情報は市ホームページをご覧ください:【ID】010746(二次元コードは本紙をご参照ください) 問合せ:健康増...
-
その他
小美玉の旬なわだい(1) ■令和7年春の叙勲 小川(おがわ)賢治(けんじ)さんが旭日(きょくじつ)双光章(そうこうしょう)を受章しました 春の叙勲で、小川賢治さん(花野井、写真左)が旭日双光章を受章しました。 小川さんは美野里町及び小美玉市議会議員を計18年4か月務めました。地方自治の発展に大きく貢献された功績が認められ今回の受章となりました。 旭日章…公共のための功労があり、顕著な功績を挙げた方に授与される勲章。 問合せ...
-
その他
小美玉の旬なわだい(2) ■小美玉ジャイアンツ所属の選手3名が全国大会に出場 市内で活動する硬式野球チームの小美玉ジャイアンツ(小田部(おたべ)司(つかさ)監督)所属の選手が全国大会に出場し活躍しました。 ◇戸塚(とつか)大智(たいち)さん(美野里中学校1年生) 茨城リーグ選抜として、インターミディエット全日本リトルリーグ野球選手権大会(11~13歳)に出場し、投打に渡り活躍しました。選抜チームは見事準優勝を果たしました。...
-
くらし
メール配信サービスに登録しませんか? ■スマホに小美玉市の情報が届く ◇配信内容 防災…気象情報、災害情報、避難情報 火災…出火や鎮火に関する情報 防犯…犯罪発生情報、犯罪の予兆情報 市からのお知らせ…市政やイベント情報 ◇登録方法 配信希望のジャンルを選択して、メールアドレスを入力すれば登録完了です
-
しごと
農業委員・農地利用最適化推進委員が農地の保護や適正利用の仕組みを学びました 5月13日、美野里公民館で農業委員・農地利用最適化推進委員を対象に、(一社)茨城県農業会議の方を講師に招いて研修会を行いました。今年度は農業委員・農地利用最適化推進委員の改選があり、新任の委員も多いことから、基本となる農業委員会制度や農地法などについての講演を通して活動への理解を深めました。 ◆農業委員とは 農地法等の法令に定められた許認可事務や優良農地の確保・有効活用、遊休農地の発生防止・解消、...
-
子育て
小美玉市認定農業者協議会 花・木部会 花で豊かな心を育む花育(はないく)プロジェクト 5月29日、小美玉市認定農業者協議会の花・木部会(山口(やまぐち)将章(まさあき)部会長)が、市内私立保育施設(計18園)に花苗を贈る「花育プロジェクト」を実施し、6種類1,152ポットの花苗をプレゼントしました。 同部会による花育プロジェクトは、市内の環境美化や子どもの豊かな心を育む目的で始まり、今年で3年目を迎えました。花苗を贈られた各園からは、花植えや水やりの報告とともに喜びの声が届きました...
-
くらし
教育委員を再任しました 令和7年6月19日の任期満了に伴い、教育委員として中村(なかむら)三喜(みき)さん(野田)を再任しました。 任期は4年間になります。 ◆教育委員とは 教育・学術や文化に対して見識を有する人の中から、議会の同意を得て市長が任命します。教育委員会は首長から独立した行政委員会として設置され、教育行政の基本方針や重要事項を審議・決定します。本市では、教育長1名、教育委員5名で組織しています。 問合せ:教育...
-
くらし
電気自動車用急速充電器をご利用ください カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みの一環として、本庁舎駐車場に電気自動車用急速充電器(50kWタイプ)を設置しました。ぜひご利用ください。利用料金など、詳しくは市ホームページをご確認ください。 詳しくはこちら:【ID】011597(二次元コードは本紙をご参照ください) 問合せ:管財課管財係 【電話】0299-48-1111(内線1246・1247)
-
子育て
《学校紹介》小川北義務教育学校 学校教育目標:温かい心で人と関わり 未来を切り拓く たくましい児童生徒の育成 ◆自ら考え、伝える大切さ 6年 長谷川(はせがわ)由依(ゆい)さん 私が3年生のときに小川北義務教育学校となり、それまでとは大きく環境が変わりました。5年生になると委員会活動が始まり、自ら考え、伝えることが大切だと学びました。上級生と関わり、話し合う中で、初めは出しにくかった意見も、6年生の先輩方がサポートしてくれたおか...
-
しごと
第2回おみたま花火大会 協賛金募集 ~市制施行20周年を祝う特別な夜を、皆さまと共に…~ 今年のおみたま花火大会は市制施行20周年を記念し、前回大会を上回る約8,000発の花火を打ち上げる特別開催を予定しています。この盛大な大会を成功させるためには、企業の皆さまからのご支援が欠かせません。いただいた協賛金は、安全で魅力的な大会運営、花火の打ち上げ費用、会場整備や交通誘導などに活用させていただきます。皆さまの温かいご支援が小美玉の空を...
-
その他
おみたまおたより ◆《戦後80年、あの記憶を次の世代へ》私が聞いた「戦時中の記憶」を募集 広報おみたま8月号で「戦後80年」をテーマに特集記事を掲載予定です。年月の経過とともに戦争を知る世代は減り、戦争体験者から直接話を聞ける機会は貴重になっています。 「祖父がこういう体験をした」「祖母が当時の暮らしぶりをこう語っていた」など、あなたが家族や周りの人から聞いた「戦時中の記憶」をみんなに共有し、平和の尊さを考えるきっ...
-
その他
その他のお知らせ(広報おみたま 令和7年7月号) ■広報おみたま 令和7年7月号 編集・発行:小美玉市役所魅力発信課 【電話】0299-48-1111【FAX】0299-48-1199 〒319-0192 小美玉市堅倉835 【HP】https://www.city.omitama.lg.jp ■次回の広報おみたま発行日は8月7日(木)です この広報紙は、環境に優しい植物油インキで印刷しています 見やすいユニバーサルデザインフォントを採用していま...