- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県五霞町
- 広報紙名 : 広報ごか 2025年11月号
令和6年度 五霞町決算報告
町では令和6年度において、住み続けたい、住んでみたいと思われる夢のあるまちの実現に向けて新たな取組みを積極的に取り入れ、まちづくりを推進しました。
また、町の魅力を多くの人に知ってもらうため、町の取組みなどについて全国に情報発信をおこないました。そのほか自主財源の確保という重要な手段であるとともに、地元産業の活性化につながるふるさと納税について、特に力を入れて取り組みました。
◆一般会計 歳入・歳出決算

※円グラフ内の金額は端数処理をおこなっています。
◆決算額の推移

令和6年度決算について、歳入はふるさと応援寄附金の増加などにより、前年度対比2,987万5千円の増となりました。一方、歳出は今後の複合庁舎整備に向けた基金への積立などにより、前年度対比1億2,729万円の増となりました。歳入・歳出ともに、過去最大規模の決算額となっています。
◆町債と基金の状況
・町債残高 30億7,360万8千円(住民1人あたり 39万647円)
・基金残高 27億2,802万2千円(住民1人あたり 34万6,724円)
※一般会計のみ掲載
※人口は令和7年3月31日時点で算出しています。
詳しくは町公式ホームページからご確認ください。
◆令和6年度に実施した主要な施策について
▽子育て支援の充実
・子ども家庭センターの設置 6,321,469円
・放課後児童クラブの充実 34,196,696円
・インフルエンザおよびおたふくかぜの予防接種の無償化など 22,991,926円
▽健康寿命と福祉の充実
・地域支え合い協議体の充実 4,738,000円
・認知症施策の総合的な取組 4,879,000円
・少子高齢化に対応できる移動手段の確保 27,597,826円
▽新たな産業の振興による魅力あるまちづくり
・新たな産業拠点の形成 46,362,000円
・農業振興・観光振興事業 9,278,698円
・「道の駅ごか」振興事業 41,794,600円
▽教育の充実
・実用英語検定・日本語検定の受験料助成や外国語指導員による英語力・読解力の向上など 23,823,693円
・夏休みこども教室の実施 1,646,977円
▽安心・安全、災害に強いまちづくりの推進
・災害に備えた初動対応体制の確立 1,953,247円
・防災行政無線の適切な管理 7,563,439円
お問い合わせ:
・決算について
総務課 財政係【電話】84-1111(内線207)
・施策について
まちづくり戦略課 政策係【電話】84-1111(内線212)
