くらし [暮らし・住まい・環境・安全]暮らし

■パブリックコメントを募集
ID:1009815
計画の名称:JR宇都宮駅西口周辺地区整備基本計画(素案)。
募集期間:9月8日~10月6日。
閲覧場所:市街地整備課(市役所11階)、行政情報センター(市役所1階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・市民活動センター。市HPからも閲覧可。
閲覧可能時間:午前8時30分~午後5時15分(バンバ出張所は前10時~午後5時15分)。
意見提出方法:直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、〒320-8540市役所市街地整備課【FAX】632-5421【メール】[email protected]へ。

問合せ:市街地整備課
【電話】632-5269

■都市再生整備計画事後評価原案を公表・意見募集
ID:1005990
期間:9月16日まで(土・日曜日、祝休日を除く)。

1 宇都宮大学周辺地区(第2期)
閲覧場所:東部区画整理事業課(市役所10階)。市HPからも閲覧可。

2 宮原運動公園周辺地区
閲覧場所:スポーツ都市推進課(市役所7階)。市HPからも閲覧可。

意見募集:案に意見がある人は、公表期間中、直接または送付・ファクス・Eメール(〔項目〕、年齢を明記)で、1…〒320-8540市役所東部区画整理事業課【電話】632-2863【FAX】632-5421【メール】[email protected] 2…〒320-8540市役所スポーツ都市推進課【電話】632-2754【FAX】632-2740【メール】[email protected]へ。

■マイナンバーカードの有効期限にご注意ください
ID:1021439
更新対象の人には、有効期限の3カ月前に、国から有効期限通知書が送付されます。

◇マイナンバーカードの更新
有効期限:作成日から10回目の誕生日(未成年は、作成日から5回目の誕生日)。
その他:申請からカードの交付通知書(受け取りの案内)を送付するまでに、1カ月半~2カ月程度かかります。申請方法など、詳しくは、市HPをご確認ください。

◇電子証明書の更新
有効期限:発行日から5回目の誕生日。
申請方法:直接、市民課、各地区市民センター・出張所へ。

必要書類:マイナンバーカード(暗証番号が不明な場合、マイナンバーカード以外の本人確認書類1点も必要)。
その他:代理での更新手続きの場合は、必要書類が異なりますので、有効期限通知書を確認するか、市民課までお問い合わせください。

問合せ:市民課
【電話】632-5266

■9月20~26日は動物愛護週間です
ID:1030871
飼い主には、「愛情をもって命を預かる責任」「ルールやマナーを守り、周辺地域に迷惑をかけない責
任」があります。
ペットを飼う際は次のことに気を付けましょう。
終生飼養:動物がその命を終えるまで飼い続ける。
身元表示:飼い主が分かるよう、鑑札・マイクロチップ・迷子札などを着ける。
繁殖制限:動物が増えすぎないよう不妊・去勢手術をする。
逸走防止:動物が逃げて迷子にならないよう対策する。
病気予防:正しい知識を持ち、予防に注意を払う。
迷惑防止:鳴き声、排泄物など周囲の人に配慮する。
災害対策:災害時には同行避難に備える。

◇2025とちぎ動物愛護フェスティバルを開催
日時:9月23日(火・祝)午前10時~午後3時。
会場:オリオンスクエア(江野町)。
内容:ドッグダンス・警察犬・災害救助犬などの公開実演、トートバッグ作り、動物○×クイズなど。

問合せ:
生活衛生課【電話】626-1108、
2025とちぎ動物愛護フェスティバル実行委員会【電話】684-5458

■「消防団まつり」を2年ぶりに開催
ID:1041472
消防団の魅力が詰まった楽しいイベントを開催します。
日時:9月28日(日)午前11時~午後3時。雨天実施、荒天中止。
会場:オリオンスクエア。
内容:消防団入団促進、消防団車両・資機材展示、消防に関する各種体験、消防団員によるステージ演奏・各種模擬店の出店など。

問合せ:消防局総務課
【電話】625-5504

■お彼岸期間に無料タクシーが巡回・送迎
ID:1014469
期間:9月20・21・23日。

1 北山霊園(岩本町)
時間:午前8時30分~午後4時。
内容:タクシーが、園内10カ所程度の乗降場を巡回。

2 東の杜公園(氷室町)
時間:始発は午前9時「清原地区市民センター前」発、最終は午後3時15分「東の杜公園管理事務所」発(ピストン運行)。
内容:タクシーが、最寄りのライトライン停留所「清原地区市民センター前」と東の杜公園管理事務所を往復。なお、「中台」バス停からの送迎は実施しません。
その他:時間帯によっては長時間お待ちいただく場合があります。また、交通の状況により最終便が前後する場合があります。

その他:
・霊園内への車両乗り入れを規制するものではありません。
・「無料巡回・送迎」と表示されたタクシーをご利用ください。

問合せ:生活安心課
【電話】632-2866

■9月1~10日は「屋外広告物適正化旬間」
ID:1005824

◇9月10日は「屋外広告の日」
屋外広告物とは、屋外で公衆に表示している看板・サイン・電光掲示板などのことで、提出するには許可が必要です。屋外広告物は、落下などの事故を防ぐため定期的な点検が必要です。

◇屋外広告物のルール
面積や高さなどの基準が条例で定められ、掲出する場合には事前に市への許可申請が必要です。許可期間は1カ月~3年以内で、許可期間を超えて継続して掲出する場合は、更新の申請が必要です。

◇違反広告物除却ボランティア団体募集
活動日時・場所:自治会の防犯活動に合わせて実施するなど、各団体のできる範囲で実施。
活動内容:道路上の電柱や街路樹など、条例で広告物の掲出を禁止している場所に取り付けられた貼り紙・貼り札などの撤去。
対象:市内在住か通勤通学する20歳以上の人で構成する5人以上の団体。
その他:申込方法など、詳しくは、市HPをご覧になるか、建築指導課【電話】632-2573へ。

■河内総合福祉センター送迎バスの運行を終了します
ID:1007007
河内総合福祉センターの送迎バスに、点検整備で修理不可能な故障が判明したため、バスの利用状況などを踏まえ、9月末日で運行を終了します。
今後、河内総合福祉センターを利用の際は、地域交通などをご利用ください。

問合せ:保健福祉総務課
【電話】632-2919

本文中に記載がないものは、原則として、対象:どなたでも、費用:無料、申込み:不要。
項目:申込時に記載する基本項目は、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数。