- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県宇都宮市
- 広報紙名 : 広報うつのみや 2025年11月号 No.1796
■都市計画の素案についての説明会・縦覧・公聴会を開催
ID:1043553
◇都市計画の素案
ライトライン整備などに関する次の都市計画。
・宇都宮都市計画道路の変更(3・2・101号 大通り)。
・宇都宮都市計画道路の変更(3・4・116号 駅西口広場北通り)。
・宇都宮都市計画道路の決定(10・7・102号 宇都宮西ライトレール線)。
◇説明会
日時:11月9日(日)午前10時~。
会場:市教育センター(天神1丁目)。
その他:車でお越しの場合、市役所本庁舎の駐車場をご利用ください。
◇縦覧
期間:11月17日~12月1日(土・日曜日、祝休日を除く)。
場所:都市計画課(市役所11階)。
◇公聴会
日時:12月21日(日)午前10時~。
会場:市役所14階大会議室。
その他:この素案に意見がある人は、市長宛てに意見申出書を提出することができます。公聴会で公述人となる意思の有無を明記し、縦覧期間中に、直接または送付で、〒320-8540市役所都市計画課へ。なお、公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。
問合せ:都市計画課
【電話】632-2565
■県が決定する都市計画の案について縦覧を実施
ID:1040787
◇都市計画の案
宇都宮都市計画区域の整備、開発および保全の方針(宇都宮都市計画区域マスタープラン)。
対象区域:宇都宮市全域。
◇縦覧
期間:11月21日~12月5日(土・日曜日、祝休日を除く)。
場所:都市計画課(市役所11階)、県都市政策課(塙田1丁目)、県宇都宮土木事務所(竹林町)。
その他:この案に意見がある人は、県知事宛てに意見書を提出することができます。提出方法など、詳しくは、県都市政策課へ。
問合せ:
県都市政策課【電話】623-2465、
県宇都宮土木事務所【電話】626-3146、
都市計画課【電話】632-2642
■宇都宮地区広域交付事業を終了します
ID:1003512
宇都宮市、上三川町、壬生町、下野市の4市町の窓口で「住民票の写し」と「戸籍謄抄本」の相互交付が受けられる「宇都宮地区広域交付事業」は、12月26日(金)でサービスを終了します。今後は、コンビニ交付サービスや戸籍の広域交付、郵送請求をご利用ください。
問合せ:市民課
【電話】632-2265
■市スケートセンター・河内体育館の供用を再開
ID:1006603
市スケートセンターは12月1日、河内体育館は令和8年2月1日に供用を再開予定です。
改修内容:空調設備の設置やトイレ洋式化など。
問合せ:スポーツ都市推進課
【電話】632-2754
■11月10日は「無電柱化の日」
ID:1028985
道路上から電柱や電線を無くす無電柱化の重要性について、国民の理解と関心を深めるため、「無電柱化の推進に関する法律」において、11月10日は「無電柱化の日」とされています。
本市では、防災や景観・観光、安全・快適の観点から、西原地区の蓬莱大黒通りや大谷地区の市道632号線などで無電柱化を進めています。
問合せ:技術監理課
【電話】632-2510
■宇都宮を活気あるまちへ
市民活動助成基金に寄付のご協力を
ID:1006189
◇寄付金と同額の市費を積み立て
本市では、福祉や環境保全など、さまざまな分野でボランティア活動やNPO活動を活発にし、全市的に広げていくため、市民や事業者の皆さんからの寄付金と、それと同額の市費を協働で積み立てる「市民活動助成基金」を設置しています。
寄付は皆さんが地域・社会の課題解決・活性化に係る活動に貢献する手段の一つです。随時、任意の金額で受け付けていますので、ご協力をお願いします。
◇申込方法
みんなでまちづくり課(市役所10階)、各地区市民センター・出張所・地域コミュニティセンターに置いてある寄付申込書(市HPからも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクスで、みんなでまちづくり課【電話】632-2884【FAX】632-3268へ。
■第6回宇都宮市消防音楽隊演奏会を開催
ID:1033260
市民の皆さんに消防行政へのご理解とご協力をいただくため、消防音楽隊演奏会を開催します。
日時:11月16日(日)正午~午後1時30分ごろ(災害発生時などには中止の場合あり)。
会場:オリオンスクエア(江野町)。
内容:宇都宮市消防音楽隊の演奏、陽南中学校生徒との共演ステージ、消防車両の展示、ノベルティグッズの配布など。
問合せ:消防局総務課
【電話】625-5502
本文中に記載がないものは、原則として、対象:どなたでも、費用:無料、申込み:不要。
