くらし [お知らせ]市からのお知らせ(1)

■12月8日から証明書の様式が変わります
地方公共団体システム標準化に伴い、税務課と市民課で発行している証明書の様式が変更になります。証明書を申請する際は、ご注意ください。
また、税務課および市民課から発行している証明書のコンビニ交付が、下記の期間停止となります。
コンビニ交付停止期間:12月5日(金)~9日(火)までの間。復旧は、10日(水)午前6時30分を予定しています。

●税務課からのお知らせ
対象になる証明書:

※(3)の非課税証明書は、扶養対象者であれば住民税申告をしなくても発行していましたが、変更後は、申告をしなければ証明書を発行することができません。
変更になる日時:12月8日(月)
※変更後は、(1)~(4)の証明書は発行できなくなります。

問合せ:税務課市民税係
【電話】63-2112

●市民課からのお知らせ
12月8日から鹿沼市の住民記録システムが国の標準仕様に合わせて次のとおり変更になります。
住民票の写し:
・標準仕様に定める様式に改製され、A4横からA4縦様式になります。
・転入前住所欄が新設され、鹿沼市に転入する前の自治体の住所が記載されます。
・前住所欄が廃止され、鹿沼市内での転居の履歴が記載されなくなります。市内転居の履歴が記載された住民票の写しが必要な場合は、窓口で請求してください。コンビニ交付では、履歴が表示されません。
印鑑登録証明書:
・標準仕様に定める様式となり、A4横からA4縦様式に変更されます。
・備考欄がなくなります。
※詳しくは、市ホームページをご確認ください。

問合せ:市民課市民サービス係
【電話】63-2121

■祝日のごみ収集
11月3日(月・文化の日)・11月24日(月・振替休日)は通常どおりごみ収集を行います。午前8時30分までにごみステーションに出してください。なお、し尿収集、環境クリーンセンターへのごみの持ち込みは休みです。

※ごみの減量にご協力ください。悪臭防止やステーションでの汚水漏れ、ごみ減量のために生ごみの水切りをお願いします。

問合せ:資源循環課資源循環推進係
【電話】64-3241

■地域で管理するグラウンドの資材を支給します
対象施設:ゲートボール場、1,000平方メートル以上のミニ運動場
支給資材:砂、山砂または砂利
支給数量:
ゲートボール場…2万円以内の数量
ミニ運動場…3万円以内の数量
必要書類:遊休地利用資材支給申請書、対象施設の位置図(手書き・住宅地図可)
申請方法:施設の管理人(団体の会長・自治会長等)または施設の貸借人が、必要書類をスポーツ施設係(TKCいちごアリーナ内)へ提出。
※公共団体等が管理・運営する施設は除きます。
※支給は同一箇所に1年度1回限りです。
※申請書は、スポーツ施設係または市ホームページにあります。

問合せ:スポーツ振興課スポーツ施設係
【電話】63-2255

■鹿沼市戦没者追悼式の開催について
先の大戦における戦没者に対し追悼の誠を捧げ、平和の誓いを新たにするため、鹿沼市遺族会連合会と市の共催で鹿沼市戦没者追悼式を開催します。式典にはどなたでも参加いただけます。
日時:11月7日(金)午前10時~
場所:かぬまケーブルテレビホール(市民文化センター)小ホール

問合せ:厚生課地域福祉係
【電話】63-2257

■10月からマイナンバーカードを活用した実証事業(マイナ救急)を実施しています
「マイナ救急」は、救急隊が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、救急業務に必要な情報を把握するものです。
マイナンバーカードの健康保険証の利用登録や、いざという時にすぐに使えるよう管理をお願いします。
※詳しくは市ホームページ、または救急推進係まで。

問合せ:警防救急課救急推進係
【電話】63-1146

■11月9日(日)~15日(土)は「秋季全国火災予防運動」期間です
市内では、1月から8月までに30件(うち建物火災13件)の火災が発生しました。最も多い出火原因はたき火、次に電気機器・装置配線器具等の電気関係でした。火災の多くは、わずかな不注意で起きています。火気の取り扱いには十分注意しましょう。
・2025年度全国統一防火標語
「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
期間中の主な行事:
・消防団による防火広報
・防火ポスターの掲示
住宅防火 いのちを守る 習慣・対策:「4つの習慣」「6つの対策」について詳しくは、右の総務省消防庁ホームページから。

問合せ:予防課予防係
【電話】63-1155

■高齢者・障害者トレーニングセンター(なごみ館)休館のお知らせ
館内の空調設備工事のため、11月1日(土)~12月1日(月)まで休館します。
休館に伴い、高齢者福祉センターまたは南摩コミュニティセンターでトレーニングを実施します。マシンの新規設定は行いません。

問合せ:高齢者・障害者トレーニングセンター(なごみ館)
【電話】62-1234