- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県真岡市
- 広報紙名 : 広報もおか 令和7年10月号No.845
◆〔イベント 8.15(金)〕川面に揺れる灯りとともに紡ぐ夏の思い出 真岡の灯ろう流し・金鈴荘縁日
かがり火やろうそくの明かりに照らされ、行屋川水辺公園一帯が幻想的な雰囲気に包まれました。川面には約3,000個の灯ろうが次々と浮かび、祈りを込めた温かな光がゆらめきながら流れていきました。また、金鈴荘では真岡まちづくりプロジェクトによる縁日が開かれ、かき氷やわたあめを楽しみ、夏の夜を満喫しました。
◆〔イベント 8.23(土)〕浴衣や揃いの衣装で華やかに踊りを披露 もおか木綿踊り
荒町本通りを会場に、もおか木綿踊りが開催されました。ダンスフェスティバル、流し踊り、サンバパレードの三部構成で行われ、流し踊りには企業・団体・グループなど約1,500人の踊り手たちが参加しました。あでやかな浴衣や揃いの法被姿で息の合った踊りを披露し、会場は華やかさと祭りの熱気に包まれました。
◆〔イベント 8.30(土)〕にぎわう盆踊りと華やぐ花火 夏の終わりを飾る 尊徳夏まつり2025
“尊徳夏まつり2025”が鬼怒川河川敷緑地公園で開催され、多くの来場者でにぎわいました。会場には模擬店が立ち並び、ステージでは尊徳太鼓の演奏やダンスが披露されました。日が暮れると提灯の灯りに包まれた納涼盆踊りが夏の夜を彩り、クライマックスには約5千発の花火が夜空を華やかに染めました。
◆〔イベント 9.7(日)〕太陽と自然が育んだ旬の味を満喫 真岡グリーンツーリズム 梨の収穫体験
寺内の細島なし園で、旬を迎えた梨の収穫体験を開催しました。体験会には20人が参加し、農園の方から食べ頃の梨の見分け方や収穫方法を教わったあと、一つひとつ丁寧に摘み取りました。採れたての梨を味わい、太陽の恵みをたっぷり受けて甘く実った秋の味覚に「おいしい!」との声があがり、みずみずしい旬の味を楽しみました。
◆〔イベント 9.7(日)〕9月10日は下水道の日 きれいな水の秘密を学ぼう 下水道施設見学会
下水道の日に合わせて“下水道施設見学会”が開催され、小中学生の親子など13組が参加しました。この見学会は、生活排水の流れや下水道の役割について理解を深めることを目的としたもので、参加者たちは、真岡市水処理センターを訪れ、職員の説明を聞きながら施設内を巡りました。水がどのような過程を経てきれいになり、再び自然へ戻るのかを学び、下水道の大切さを実感しました。