健康 健康だより

■糖尿病を予防するために
11月14日は、「世界糖尿病デー」です。この機会に糖尿病の予防や治療の重要性を再認識し、生活習慣を見直しましょう。
〔心がけましょう〕
・1日3食バランスのとれた食事をとる
・野菜を先に食べて血糖値の急激な上昇を抑える
・間食や遅い時間帯の食事を控える
・運動して、適正体重(BMI18.5~25.0未満)を目指す
・定期的な検査や、健診で血糖値を確認する
「健康相談会」で健康づくりに関する相談ができます(予約制)。
※相談日程は裏表紙の相談カレンダーで確認してください。

問い合わせ:黒磯保健センター
【電話】0287-63-1100

■短期運動教室
どんな運動をしたらいいかわからない人、介護予防をしたい人向けの、バンドやボールを使った、体力アップに効果的な短期運動教室です。
日時:来年1月7日~3月4日の毎週水曜 午後2時30分~4時(全8回)
場所:市シニアセンター
対象:介護保険認定および基本チェックリストによる事業対象認定を受けていない65歳以上の市民
定員:10人(先着)
参加費:1回当たり300円
申込期間:11月4日(火)~12月26日(金)

申し込み・問い合わせ:(申し込みには来所が必要です)市シニアセンター
【電話】0287-73-2210

■食中毒防止講習会
県北健康福祉センターの講師による講習会です。食に関する安全の意識を高めましょう。
日時:12月2日(火) 午後2時30分~
※受け付けは、午後2時から。
場所:大正堂くろいそみるひぃホール
対象:市民、市内飲食物取扱者など
定員:100人
参加費:無料
※事前申し込み不要。
問い合わせ:栃木県食品衛生協会大田原支部黒磯分会
【電話】0287-62-1175

■八溝山周辺地域定住自立圏事業 保健福祉セミナー
〔第1部〕子育て支援セミナー 午後1時30分~2時30分
講師:宍戸 良子(ししど りょうこ)(作新学院大学准教授)
〔第2部〕健康セミナー 午後2時45分~3時45分
講師:大津 智仁(おおつ ともひと)(とちぎスポーツ医科学センター研究員)
日時:11月30日(日)
場所:大田原市役所本庁舎(大田原市本町1-4-1)
対象:定住自立圏の住民
定員:100人(先着)
参加費:無料
申込期間:11月4日(火)~26日(水)
申込方法:電話またはホームページから申し込み

申し込み・問い合わせ:
第1部 大田原市保育課【電話】0287-23-8601
第2部 大田原市健康政策課【電話】0287-23-8704