イベント さくらTopics

■6/18 (株)NSi真岡と協定を締結
(株)NSi真岡と「災害時における無人航空機による支援活動に関する協定」を締結しました。
災害時は本協定等を有効に活用し、無人航空機を使用した被害確認や活動支援により、市民の身体・生命の安全確保に努めます。

■5/20 瑞宝双光章(消防功労)を受章
前さくら市消防団団長永井久男(ながいひさお)さんが瑞宝双光章を受章されました。
永井さんは昭和50年に消防団に入団してから47年間、市民の皆さんの安心安全を守るべく、永きに渡り消防団活動に尽力していただきました。
また、温厚篤実、穏健中正にして責任感が強く、団長に拝命されてから10年間、消防防災力向上に多大なる貢献をされました。
受章おめでとうございます。

■6/17、7/1 市内中学校でキャリア教育講演を開催
氏家中学校では「栃木照る照る坊主の会」の協力により、県内外で働く職業人36名が35の講座を行いました。
また、喜連川中学校でも10名の職業人が講座を行い、今年は包括連携協定を締結している栃木SCスタッフの方にもお話しいただきました。

■6/15 市内一斉清掃が行われました
市保健委員会による市内一斉清掃が行われました。
当日は早朝からたくさんの地域の方にご協力をいただき、道路や河川沿いを中心に多くのごみが集められました。
回収したごみはペットボトルや空き缶など「ポイ捨て」によるごみが多く見られました。
「ごみのない美しいまちづくり」のために、これからも市民の皆さんのご協力をお願いします。

■6/3,4 氏家小学校・押上小学校「人権の花」運動
6月3日に氏家小学校、4日に押上小学校で宇都宮人権擁護委員協議会さくら部会による「人権の花」の贈呈式が行われました。
人権擁護委員から、お話を通して「相手の良いところを認め、協力し大切にすること」とメッセージが伝えられました。

■6/28 再犯防止×地方創生シンポジウム開催
市制20周年を記念して、「誰ひとり取り残さないさくら市」をテーマにシンポジウムを開催しました。公益財団法人矯正協会理事長大おお橋はし哲さとる氏の講演と、喜連川社会復帰促進センター、喜連川少年院、保護司会、更生保護女性会および市の取組発表を行いました。
その他、刑務所作業製品の即売会や、キッズクラフトなど、1日を通して賑わいました。