くらし くらしinformation【お知らせ】

■もとゆ温泉、露天風呂、道の駅きつれがわ温泉回数券の有効期限
令和6年3月31日までに購入された回数券の有効期限は、令和8年3月31日までとなりますので、期限内にご利用ください。

問合せ:商工観光課
【電話】686-6627

■敬老記念品
市内に住民登録があり、年度内に75歳以上になる方へ、敬老記念品を贈呈します。フェイスタオルセットを9月上旬以降にお届けします。(行政区ごとに届く時期が異なります)

問合せ:高齢課
【電話】681-1155

■国民年金保険料納付は口座振替がおすすめです
口座振替の前納・早割を利用すると、国民年金保険料が割引されます。
▽振替方法
・通常(翌月末振替) 割引なし
・早割(当月末振替) 月60円割引
・6か月前納 1,190円割引
・1年前納 4,400円割引
・2年前納 17,010円割引
※前納は、いずれも現金による毎月納付と比較した場合の割引額です
※前納の種類によって、申請書の提出期限が異なります
▽申請に必要なもの
・口座振替申出書
・通帳
・金融機関届出印
※オンラインでの申請も可能です。詳しくは、日本年金機構のホームページをご覧ください

問合せ:
市民課【電話】681-1116
喜連川市民生活室【電話】686-6611
宇都宮東年金事務所【電話】683-3211

■高齢者運転免許自主返納支援事業を利用しませんか?
市では運転免許証を自主返納した65歳以上の高齢者の方に、1万5千円分のタクシー利用券を支給しています。
▽申請手順
(1)さくら警察署、または免許センターで運転免許証を返納
(2)交付された「運転免許の取消通知書」を持って生活環境課または喜連川市民生活室で申請
(3)審査を経て、タクシー利用券を支給
※運転免許証返納後の手続きは、喜連川市民生活室でも可能です

問合せ:生活環境課
【電話】681-1126

■秋の交通安全県民総ぐるみ運動
9月21日(日)~30日(火)は、「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」実施期間です。
陽が短くなることで歩行者や自転車の発見が遅れる場合があります。ドライバーの皆さんは早めのライト点灯、歩行者・自転車の皆さんは反射材などを用いてお互いを見つけやすくするよう心がけましょう。
また、子どもの登下校時の見守りなど地域での交通安全強化に努めましょう。

問合せ:生活環境課
【電話】681-1126

■野外焼却(野焼き)は禁止です!
廃棄物の処理および清掃に関する法律により、野外焼却は原則禁止され、違反すると5年以下の拘禁刑もしくは一千万円以下の罰金またはこれらの両方が適用されます。野外焼却は、法律に違反するだけでなく、大気汚染や悪臭、火災の原因にもなるので、行わないようにしましょう。

問合せ:生活環境課
【電話】681-1126

■9月24日(水)~30日(火)は結核・呼吸器感染症予防週間
▽呼吸器感染症に関心を
呼吸器感染症はマスク等の咳エチケット、手洗いや換気等により予防することができます。生活の中でできる予防方法を続けながら、関心を持ち続けましょう。
▽長引く咳、痰、熱などの症状は結核かも!?
結核は、長引く咳、痰(血痰)、熱などが主な症状です。気になる症状があるときは、医療機関を受診してください。

問合せ:県北健康福祉センター
【電話】0287-22-2679

■寄付
ありがとうございます
・社会福祉協議会
▼150,000円=ニッカウヰスキー株式会社 栃木工場
・フードバンク
▼10,000円=匿名