- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年5月号
下野市では安心して子どもを育てることができる環境を充実させるために、下記の事業に取り組んでいます。
■妊娠~出産~乳幼児
◇妊産婦医療費助成
妊娠中の医療費が無料です。
◇〔下野市独自〕こども医療費助成
赤ちゃんから高校生まで医療費が無料です。
◇〔「2016 栃木県ベスト育児制度賞」受賞〕育児ママ・パパリフレッシュ利用券
乳幼児(3か月~1歳未満)の保護者が、心身のリフレッシュ、通院などで乳幼児を一時的に預けたいときに保育施設で利用できる券です。12時間分利用できます。
◇こんにちは赤ちゃん訪問
4か月未満の乳児がいる家庭を助産師や保健師が訪問し、子育てに関する不安やお悩みにお応えします。
◇不妊・不育症治療費助成
◇妊婦のための支援給付金(2回目)
出産後に胎児の数の届出を行った産婦さんへ、胎児1人につき5万円を交付します。
◇産後ケア事業
授乳指導や乳房のケア、育児相談など原則7日間まで、無料で受けられます。
◇第2子以降保育料免除
◇第3子以降副食費免除
◇妊婦のための支援給付金(1回目)
妊娠届出時に、妊婦給付認定を受けた妊婦さんへ、妊娠1回につき5万円を交付します。
◇フレッシュママ・パパ教室
出産を控えたママやパパのために、安心して出産を迎え、赤ちゃんとの生活が楽しく送れるよう、助産師や保健師による両親学級を実施しています。
◇新生児聴覚検査助成、1か月児健診助成
◇〔下野市独自〕おむつ処分費の補助
保育施設などに、おむつの処理費用の補助金を交付することで、保護者と保育士の負担軽減、そして感染症などの衛生上のリスク低減を図っています。
◇〔下野市独自〕見守り訪問
下野市独自助産師などが訪問し、赤ちゃんの栄養や生活状況等のご相談にお応えします。
◇〔下野市独自〕おむつ券の交付
1回あたり2万円相当のおむつ券を交付します。
1回目:見守り訪問
2回目:10か月健診
■小学生~中学生~高校生
◇英語検定補助金
実用英語技能検定(英検)3級以上の受験生に対し、検定料の2分の1を補助します。
◇学習支援室ドリーム
中学生への学習支援事業として学習支援室ドリームを開設しています。
◇公民館 青少年教育講座
料理や将棋教室、クラフト教室など、小学生や中学生を対象とした講座をたくさんご用意しています。
◇充実した施設
・子育て支援センター(3か所)「身近に集える場所」
・公立未就学児療育施設こばと園
・児童館(5か所)
・認定こども園・保育園・幼稚園等の特定教育保育施設(17か所)「待機児童ゼロ!」
◇〔はじまりは旧国分寺町・全国初!〕児童表彰
児童一人ひとりの優れたところ、良いところを見出し、児童表彰を行っています。児童にはメダルと表彰状が授与されます。
◇ファミリーサポートセンター
子育ての援助を受けたい「依頼会員」と援助を行いたい「提供会員」による子育てを支えあう会員組織です。
◇学校教育サポートセンター
学校教育上で発生する問題の解決のため、教育相談や適応指導を行う、児童生徒、保護者、教職員の方のための支援機関です。
◇奨学金制度
◇奨学金償還一部免除制度
■下野市では、子育て世代の方が安心して妊娠・出産・育児ができるよう、妊娠期から出産・子育て期にわたる切れ目のない支援に取り組んでいます。
「しもつけっ子 安心子育てハンドブック」電子版
「しもつけっ子 すくすくナビ」アプリ
(※本紙二次元コード参照)