健康 Health Information 保健便り

■7月は愛の血液助け合い運動月間
◆献血がつなぐ 命と優しさを
安全な血液を安定的に確保するため、7月を「愛の血液助け合い運動月間」とし、特に若い世代に献血への協力を呼びかけています。愛の献血へのご協力をお願いします。

◆県内で常時献血を行える場所(年末年始は定休日)
◇栃木県赤十字血液センター
受付時間:
・成分献血…午前9時~11時、午後1時~3時30分
・400・200ml…午前9時~正午、午後1時~4時30分
所在地:宇都宮市今宮4-6-33
電話:(予約専用)【電話】0120-940-382

◇うつのみや大通り献血ルーム
受付時間:
・成分献血…午前9時30分~11時30分、午後1時30分~4時
・400・200ml…午前9時30分~午後0時30分、午後1時30分~5時
所在地:宇都宮市大通り2-1-5 明治安田生命ビル1階
電話(予約専用):【電話】0120-305-095

■食生活改善推進員協議会 ~夏休みファミリークッキング~
家族みんなが健康でいるために、親子を対象とした料理教室を開催します。食生活改善推進員さんと楽しく栄養について学びましょう!
日時:8月19日(火) 午前9時30分~午後0時30分
場所:きらら館 調理室
対象者:小学校1~3年生の親子20名
※定員を超えた場合は、抽選となります(初めての方優先)。結果は、8月上旬までに通知します。
参加費:1人500円
持ち物:エプロン、三角巾、上履き(子どものみ)、米1合(大人のみ)
申込方法:電話、窓口、しもつけオンラインサービス
申込期限:7月25日(金) 午後5時15分

■夏の感染症にご注意を!
◇夏に流行する代表的な感染症
“夏かぜ”といわれる感染症には「手足口病」「ヘルパンギーナ」「咽頭結膜熱(プール熱)」などがあります。いずれも咳やくしゃみなどの飛沫感染のほか、便とともに排泄されたウイルスが口から入って感染することもあります。

◇夏かぜは、こどもだけ!?
「夏かぜは、こどもがかかるもの」と思われがちですが、原因となるウイルスの型には多くの種類があり、大人が1シーズンに何回もかかる場合もあります。
また、近年夏期に増加傾向がみられている「RSウイルス感染症」や「新型コロナウイルス感染症」にも注意が必要です。

◇感染症対策のポイント
いずれの感染症も手洗いや咳エチケット、換気などの基本的な感染対策が重要です。発熱や咳に加えて、呼吸が苦しい、食事や水分が摂取できないといった症状が見られたら、すぐに医療機関を受診しましょう。

■地域でラジオ体操を行う団体へラジオ・CDを支給しています
子どもから高齢者まで参加できるラジオ体操を広めるため、ラジオ体操を実施する団体に、ラジオ本体またはラジオ体操用CDを支給します。
ご近所の方、お友達と誘い合って、ラジオ体操を始めてみませんか?
対象団体:5人以上が活動する市民で構成される自主団体
支給要件:
・月2回以上、ラジオ体操を実施できること
・年1回以上、市が配布する健康に関するアンケートに協力できること
支給する事業用品:ラジオ本体1台またはラジオ体操用CD1枚
※1団体につき1回限り。
申請方法:市指定の支給申請書及び実施計画書を健康増進課へ提出
※詳しくは市ホームページをご覧になるか、健康増進課へお問い合わせください。

■胃がん検診における胃内視鏡検査費用の一部助成
胃がん検診において胃バリウム検査が下記の理由により受けられない方に限り、胃内視鏡検査費用の一部助成を行っています。事前申請となりますので、対象の方は健康増進課までご相談ください。
対象者:令和8年3月31日時点で40歳以上で、次の(1)~(6)のいずれかに該当する方
(1)消化管せん孔(疑いを含む)
(2)消化管閉塞(疑いを含む)
(3)バリウム過敏症
(4)腸管憩室
(5)誤えん(疑いを含む)
(6)その他(医師が必要と認めたもの)
個別負担金:助成後の自己負担金額は4,300円
※下記の(1)~(3)のいずれかに該当する方は無料。
(1)70歳以上の方(今年度70歳を迎える方を含む)
(2)65歳以上の後期高齢者医療制度加入者
(3)生活保護受給者
※より詳しい検査を実施した場合は、別途費用が必要になります。
検診実施期限(休診日は除く):令和8年2月28日(土)
受診機関:胃内視鏡検査を実施している市内医療機関

申し込み・問い合わせ先:健康増進課
【電話】32-8905