くらし 障がい福祉瓦版 市障がい児者相談支援センターについて

■下野市障がい児者相談支援センターとは
市内にお住まいの障がいのある方やそのご家族、支援関係者のための相談窓口です。
市役所の社会福祉課内(1階9番窓口)にあり、社会福祉士や精神保健福祉士、相談支援専門員などの専門職が在籍し、さまざまな相談に対応します。

◆よくあるご相談
◇障がい福祉サービスの利用相談
・グループホームに入居したい
・ヘルパーさんに家事手伝いをしてほしい
・相談支援専門員を探したい
・どんなサービスが受けられるのか知りたい

◇親なきあとの相談
・子ども(障がい者)のことが心配
・今から準備できることはあるか

◇就労に関する相談
・仕事をしていたが、障がいの影響で退職してしまった
・復職したい
・福祉的就労をしたい(就労A型・B型を使いたい)

◇支援関係者が困ったときの相談窓口
・支援に行き詰まっている
・支援の内容や方向性について助言がほしい

◆令和6年度 市障がい児者相談支援センター相談実績
相談者数:235人
対応件数:3,263件

精神障がいの方からのご相談が多く、近年は発達障がいの方からのご相談も増加傾向にあります。
電話やメールでのご連絡が多いですが、訪問や来所での面談など、ご希望に沿って対応しています。

◆お気軽にご相談ください
障がいのあるご本人はもちろん、ご家族などからのご相談もお受けしています。
相談内容は、外部にもれることがないよう細心の注意を払い、秘密を厳守します。相談は無料です。

相談窓口・問い合わせ先:社会福祉課(市役所1階 9番窓口)
【電話・FAX】37-9970
【メール】[email protected]
月~金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分~正午、午後1時~5時15分

相談・問い合わせ先:市障がい児者相談支援センター
【電話】37-9970