- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県上三川町
- 広報紙名 : 広報かみのかわ 2025年8月号
プラスチック製容器包装に可燃ごみ等が混ざって出されてるという事例がありました。
きちんと分別されていないと、収集できませんので、分別のご協力をお願いします。
◆「プラスチック製容器包装」とは?
・「商品の中味を出したり食べたりして不要になる、プラスチック製の容器及び包装」のことを言います。
・『プラ』マークがあるものが対象です。
・プラスチック製の商品・製品は燃やせるごみになります。
◆プラスチック製容器包装の出し方
・中身を使い切ってから出してください。
・汚れている場合は、汚れを取り除いて、乾かしてください。
・汚れが落としにくいもの、油がべったり付いているものは燃やせるごみに出してください。
・ボトルやチューブなどのふたはつけたままにせず、必ず外して出してください。
・ごみ袋は二重にしないでください。
・白色トレイは別の袋に入れて、分けて出してください。
◆プラスチック製容器包装
◇袋類
お菓子の袋、スーパーの袋など
◇カップ、パック類
コンビニのお弁当容器、卵パックなど
◇ボトル類
シャンプーや液体洗剤のボトルなど
◇ふた類
ペットボトルのキャップ、シャンプーのノズルなど
◇フィルム、ラップ類
ペットボトルのラベル、梱包用のラップなど
◇色や模様のあるトレイ類
◇発泡スチロール製の緩衝材類
◆プラスチック製容器包装ではないもの
◇プラスチック製の商品・製品
・バケツ・プラスチック製のおもちゃ・苗ポット
・CDケース・DVDケース
・ラップフィルム(家庭用)
→燃やせるごみで出してください
◇油や汚れ、においが取れないもの
・ボトル・マヨネーズのチューブ
・カップめんの容器
→燃やせるごみで出してください
※油や汚れ等がきれいに取れた場合はプラスチック製容器包装で出してください。
問い合わせ先:地域生活課 環境係
【電話】0285-56-9131