- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県上三川町
- 広報紙名 : 広報かみのかわ 2025年9月号
地域の救急医療体制を守るためには、救急医療機関や救急車の利用についての正しい理解が必要です。
休日・夜間の受診や救急車を呼ぶかに迷ったときには「電話相談」も利用できます。必要な時に安心して救急医療を受診することができるよう、救急医療の適正な利用にご協力ください。
■夜間・休日に受診が必要な時は…
◆夜間休日急患診療所・休日急患歯科診療所
場所:小山市神鳥谷2251-7(小山市健康医療介護総合支援センター内)
・受付は診療終了時間の15分前までです。
・加入保険情報を確認できるもの(マイナ保険証等)や受給者証を忘れずにお持ちください。
・夜間休日急患診療所は内科医等が小児科の診療を担当することがありますので、事前に電話をしてから来院してください。
◇夜間休日急患診療所【電話】0285-39-8880
◇休日急患歯科診療所【電話】0285-39-8881
◆在宅当番医
・1日に1~2医療機関が当番制で診療を行います。当番の医療機関については、町ホームページをご覧ください。
・加入保険情報を確認できるもの(マイナ保険証等)や受給者証を忘れずにお持ちください。
・必ず事前に電話をしてから受診してください。
◇診察日時
毎日(休前日・年末年始を除く):午後5時~翌日の午前9時
休前日、年末年始:午後5時~翌日の午後5時
■救急車を利用する時のお願い
緊急性が高いと判断したときは、迷わず救急車を要請しましょう。
一方で、救急車や救急隊員の数は限られていますので、緊急性のない救急車の利用が多くなると、本当に救急車が必要な人へ速やかに救急車を出動させることができなくなります。
大切な命を救うため、適正な利用にご協力ください。
◇こんなときはすぐに119番を!
・意識がない・息遣いが荒く、呼吸が困難・激痛(頭痛、胸痛、腹痛)がある・出血が激しく止まらない
問い合わせ先:健康福祉課 成人健康係
【電話】0285-56-9133