- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県上三川町
- 広報紙名 : 広報かみのかわ 2025年9月号
■女性消火競技大会、参加者募集!
第49回消火競技大会が開催されます。
今大会への出場選手を募集いたしますので、ぜひご参加ください。
消火競技大会とは:燃焼皿の炎を消火器にて消火するタイムを競う競技になっており、消火器の使い方を学ぶことができます。
未経験者の方も安心してご参加ください(事前の練習会あり)。
日時:10月21日(火)午前9時開始(※予備日…10月22日(水))
会場:下野市国分寺運動公園
参加資格:町内在住の女性
参加申込み:下記QR又は電話によりご報告ください。
※QRコードは本紙参照
申込締切:9月16日(火)まで
問い合わせ先:上三川町女性防火クラブ連合会(総務課防災係内)
【電話】0285-56-9115
■農家さんのもとで働きたい人大募集!
JAグループ栃木では、農業専用の求人サイト「とちぎの農業で働こう」で農業に関する求人情報を公開し、農業の仕事について理解を深めていただき農業の仕事をしたい人を募集しています。
申込方法:求人サイトからご希望の地域、仕事内容を選択し、申込フォームに必要事項を入力。または、JAうつのみや営農企画課へ直接お申込みください。
問い合わせ先:JAうつのみや営農企画課
【電話】028-611-3738
■農地の賃借方法は令和7年4月から、農地バンクへ一本化されました
〜栃木県農地バンクは、担い手への農地の集積・集約化を推進しています〜
町農業公社では、栃木県農地バンク(公益財団法人栃木県農業振興公社)からの業務受託により、農業経営の規模縮小等の理由により農地の貸し付けを希望する農地所有者や、規模拡大のために農地の借り受けを志望する農業者からの相談に対し、町公社が窓口となり、貸借の手続きを行っております。農地を「貸したい、借りたい」と考えている方はお早めにご相談ください。
問い合わせ先:(公財)上三川町農業公社
【電話】0285-56-4312
■働く人のメンタルヘルス相談
職場でストレスやメンタルヘルス不調を抱えている方、そのご家族や上司・同僚からの相談に、産業カウンセラーが無料で応じます。
実施日時:毎月第2火曜日及び第4金曜日 午後1時30分〜4時30分
場所:栃木県庁舎(北別館・昭和館)
相談形態:面接又は電話(1回50分・要予約)
予約方法:相談希望日の3営業日前までに電話する。(平日午前8時30分〜午後5時15分のみ受付)
問い合わせ先:栃木県労働政策課
【電話】028-623-3217
■かみのかわプレミアム商品券 予約販売のお知らせ
今年度のプレミアム商品券は町内の消費者支援のために規模を拡大して発行されます。
販売価格・販売日:1冊/10,000円
(11,500円分/500円券×23枚)一人3冊まで(10月2日(木)〜10日(金))
予約引換券に現金を添えて期間中に上三川町商工会にて購入ください。
予約方法:受付場所にある「予約申込書」に記載し申込箱に投かんするか、ハガキで必要事項を記入し上三川町商工会へ郵送する。
応募多数の場合は抽選となります。当選者の方には予約引換券を郵送します。
予約期間:8月27日(水)〜9月9日(火)
※郵送の場合は9日(火)必着
受付場所:上三川町商工会、役場1階町民ホール、むかしなつかし館
※受付可能時間は場所毎の開場時間により異なります。
問い合わせ先:サービス・ポイントカード会(上三川町商工会内)
【電話】0285-56-2206
■第2回危険物取扱者試験
試験の種類:甲種・乙種(第1類〜第6類)・丙種
試験日時:11月9日(日)
会場:白鷗大学、白鷗大学足利高校、栃木工業高校、那須清峰高校、真岡工業高校、作新学院高校、宇都宮工業高等学校
手数料:
・甲種…7,200円
・乙種…5,300円
・丙種…4,200円
願書配布場場所:石橋地区消防組合消防本部予防課、各消防署
申請(書面・電子):9月8日(月)〜19日(金)
詳細は(一財)消防試験研究センター栃木県支部ホームページをご覧ください。
問い合わせ先:一般財団法人 消防試験研究センター栃木県支部
【電話】028-624-1022
■とちぎ材の家づくり支援事業(最大70万円もらえます)
対象となる住宅:県産出材を一定量以上使用して新築・増改築を行う住宅
補助金額:県産出材の使用量に応じて15〜60万円(新築)(伝統工芸品等使用で上乗せ補助あり)、7.5〜22.5万円(増改築
)※補助金交付には条件があります
申請先:〒321-2118宇都宮市新里町丁277-1 栃木県木材業協同組合連合会
詳細について:栃木県ホームページをご覧ください。「とちぎ材の家づくり」で検索
問い合わせ先:栃木県環境森林部 林業木材産業課
【電話】028-623-3277