子育て 【特集】~第25回~中学生海外派遣(1)

■異文化体験を通じた自己の成長を実感!
オーストラリア“ケアンズ”訪問
~第25回~中学生海外派遣

町では町内中学校の2年生を対象に、現地の生徒や家族との交流を通じて生活や文化に触れるとともに、外国語による表現と理解を高め、国際感覚豊かな青少年の育成と国際交流の推進を図ることを目的として海外に派遣しています。
今年は、8月1日から7日までの7日間、生徒20名をオーストラリアのケアンズに派遣しました。
生徒たちは現地で市内見学をした後、学校訪問による授業参加やホームステイを体験しました。学校訪問では、様々な教科の授業を体験するとともに、バディ(現地生徒)と一緒にレクリエーションを楽しんだり、折り紙を折る活動をしたり、豊かな文化交流ができました。日本とは違う言語や生活習慣に触れ、ホストファミリーや現地の中学生との交流を通して、コミュニケーションの大切さを肌で実感し、様々な人たちの温かな支えによって、多くのことを学んで帰国しました。
参加した生徒の皆さんが、海外派遣で学んだことや、今後に生かしたいことなどをまとめましたので、ここに紹介します。

◆参加生徒に2つの質問((1)・(2))をし、回答をいただきました。
・今回の海外派遣にあたって
(1)この海外派遣で得たものは何ですか?
(2)この海外派遣を自分の将来に、どのように役立てていきますか?

◇大杉 泉心(おおすぎ みこ) [本郷中]MIKO OSUGI
(1)自分の気持ちを日本語ではない違った言語で相手に伝わった時の嬉しさと楽しさを得ることができました。
(2)今より必死に英語を勉強し、まずは日本で困っている海外の方を英語が話せる私で安心させてあげたいです。

◇加藤 綾美(かとう あみ) [本郷中]AMI KATO
(1)日本とオーストラリアの文化の違いを学ぶことができました。異文化交流の楽しさを知ることができました。
(2)文化や価値観の違いを受け入れ、いろいろな人と積極的にかかわっていきたいです。

◇大塚 菜櫻(おおつか なお) [上三川中]NAO OTSUKA
(1)異文化に触れ、言葉が通じなくても心が通じ合えることを知り、何事にも挑戦する勇気を得られました。
(2)この経験で得た事を生かし、様々なことに臆せず挑戦したいです。そして、多様な価値観を大切にしたいです。

◇笠倉 花(かさくら はな) [上三川中]HANA KASAKURA
(1)今まで学習した英語の文法・単語を用いて楽しく、スムーズに会話する力を得られたと思います。
(2)外国人と接するような状況の時、自分にとって最大限のリアクションができるように役立てていきたいです。

◇生田 夢乃(いくた ゆめの) [本郷中]YUMENO IKUTA
(1)自分から交流し行動する大切さを知り、悔いのない大きく成長できた貴重な経験でした。
(2)英語が伝わらなかった悔しさを生かし学び、海外派遣で得た積極性を続けていきたいです。

◇大関 咲空(おおぜき さくら) [本郷中]SAKURA OZEKI
(1)ホームステイや観光などで現地の文化などを学ぶことができました。英会話にも、積極的に挑戦しました。
(2)現地で学んだ英語が沢山あったので、その経験を生かして英語をもっと得意にしていきたいです。

◇加藤 咲(さとう さき) [本郷中]SAKI KATO
(1)海外での交流を通して、言葉や文化の違いをこえて相手の気持ちを理解し、自分の考えを自信をもって伝える力です。
(2)今回学んだ異なる文化や会話の力を将来外国人と友達になったり、一緒に仕事をするときに役立てたいです。

◇大橋 芽依(おおはし めい) [上三川中]MEI OHASHI
(1)ホストシスターと英語で遊べたこと、ジェスチャーで伝える楽しさも体験でき、さらに英語が好きになりました。
(2)貴重な体験から英語だけではなく、異文化理解を勉強し、グランドスタッフになる夢の実現に生かしたいです。