- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県上三川町
- 広報紙名 : 広報かみのかわ 2025年10月号
◇添田 快維(そえた かい) [上三川中]KAI SOETA
(1)苦手だった知らない人と話すことが少しできるようになった気がしました。
(2)自分は将来、英語に関わる仕事をしたいと思っているので、その時に役に立てばいいなと思っています。
◇野沢 怜央(のざわ れお) [上三川中]REO NOZAWA
(1)得たものは、日本とは全く違う私生活や文化を実際に体験できたことです。さらに、現地の英語を聞けたことです。
(2)この海外派遣で学んでたことを生かして海外で困ってる人、助けが必要な人達をどんどん助けていきたいです。
◇石畝 唯莉(いしぐろ ゆいり)[明治中]YUIRI ISHIGURO
(1)異文化を間近で体験し、語学の楽しさと交流の重要性、さらに英語での意思疎通の難しさを学びました。
(2)積極的な心を持ち続け、語学力や異文化理解を深める姿勢を、将来仕事に就く際に生かしていきたいです。
◇齊藤 永真(さいとうえま) [明治中]EMA SAITO
(1)様々な人と共存しているため、相互を理解し、それによって英語によるコミュニケーション能力が向上しました。
(2)「多角的視点を持ち、価値観を受け入れ、伝え合える環境」を作って社会全体を豊かに楽しくしていきたいです。
◇黒田 幸佑(くろだ こうすけ) [上三川中]KOSUKE KURODA
(1)相手に積極的に話しかけ、コミュニケーション能力を高めることができました。
(2)もっと英語を使いこなせるようになり、世界中の人と交流できるようになりたいです。
◇小山 大琥(こやま たく) [上三川中]TAKU KOYAMA
(1)ネイティブ英語を話すために大切なこと、外国の人と相手のノリでコミュニケーションを取ろうとする楽しさです。
(2)明るい感じで話すことを生かして、外国の人も利用しやすい、または入りやすい職場やお店の雰囲気にしたいです。
◇松本 瑠妃彩(まつもと るきあ) [上三川中]RUKIA MATSUMOTO
(1)英語で人と話すときには間違いを気にするより相手に「伝える」ことが大切なんだということを学びました。
(2)英語に力をいれている高校、大学や留学に行くという選択の幅を広げることに活用していきたいです。
◇大塚 友喜(おおつか ともき) [明治中]TOMOKI OTSUKA
(1)多くの人と話し、多くの失敗をしたことで「失敗を成功につなげていく過程」を見つけることができました。
(2)失敗を繰り返しながらもくじけずに、難しいことにも挑戦し、自分の夢への成功につなげたいです。