健康 健康福祉課からのおしらせ(1)

■令和7年度帯状疱疹予防接種の費用助成について
▽定期接種
年度内に65、70、75、80、85、90、95、100歳となる方および100歳以上の方の接種期間は、令和8年3月末までです。
▽任意接種
50歳以上の方で、これまでに町の助成を受けたことのない方を対象に実施している帯状疱疹予防接種(任意)について、令和8年度以降の費用助成の実施は未定です。
接種を希望する方は早めの接種をお勧めします。なお、不活化ワクチンについては、1回目から2回目の間隔を2か月以上空ける必要があるので、注意してください。

問合せ:健康福祉課健康増進係
【電話】81-1885

■地域ささえあいサポーター養成講座の開催について
町では高齢者のちょっとした困りごとを支援する担い手の育成や地域での〝おたがいさま〞〝助け合い〞の理解促進を目的に、地域ささえあいサポーター養成講座を開催します。
地域の高齢者の方が安心して暮らせる手助けやボランティアに興味のある方など、ぜひ気軽に参加してください。
日程:
・1回目 11月18日(火)介護保険制度について、認知症サポーター養成講座
・2回目 11月25日(火)お互いのよりよい接遇について(バイスティックの7原則)、価値交流学習
・3回目 12月2日(火)実技(福祉用具体験など)、今後の活動先について
※3回目は動きやすい服装と運動靴で参加してください
時間:午後1時30分〜4時30分
場所:町保健福祉センター
申込方法:下記問合せ先へ電話申込

問合せ:
町社会福祉協議会【電話】82-7899
壬生北地区地域包括支援センター【電話】86-3579
壬生南地区地域包括支援センター【電話】82-2119

■まちなか保健室こらんしょ
東日本大震災による避難者(被災者)の健康支援を目的としています。あれからのこと、一緒に話しませんか?
日時:原則として土日休日を除く毎日午前9時〜午後4時30○分
場所:獨協医科大学看護学部増築棟73研究室または獨協医科大学地域共生協創センター相談室
対象者:福島県から栃木県内に避難している方
相談方法:メール、電話、FAX、来校しての面接相談などがあります。相談は無料。

問合せ:獨協医科大学地域共生協創センター(取りつぎ)
【電話】87-2508

■主任児童委員〝フレンド〞による子どもたちの居場所づくり
▽クリスマスリースを作って玄関やドアに飾ろう!
日時:11月23日(日)午前10時〜11時30分
場所:西高野公民館(壬生乙2233番地)
▽シルバー大学校OBの方々と昔遊びやゲームをやって楽しもう!
日時:12月7日(日)午前10時〜11時30分
場所:北公民館(福和田1585番地116)

《共通事項》
参加費:無料

申込・問合せ:〝フレンド〞岡本(おかもと)
【電話】090-3348-0983