- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県壬生町
- 広報紙名 : 広報みぶ 2025年11月号
■「傾聴の部屋」のご案内
話を聴いて貰いたい方、話を聴いてくれる方がいない方、話をしたいことがたくさんある方、壬生町傾聴ボランティアグループ「きかせて」が、なんでも丁寧に聴きます。
個別対面で、聴いた内容を他に漏らすことはありません。会員は男女あわせて約50名いて、全員傾聴スキルを習得しています。参加費は無料で、予約などは必要ありません。話を伺う際に希望等があれば、事前に問合せまで連絡してください。場所と日時は次のとおりです。
▽安塚地区コミュニティセンター(安塚1180番地2)
・実施日 12月1日(月)
※原則毎月第1月曜日に実施
▽睦地区コミュニティセンター(幸町一丁目3番8号)
・実施日 12月16日(火)
※原則毎月第3火曜日に実施
▽壬生町保健福祉センター(壬生甲3843番地1)
・実施日 12月11日(木)
※原則毎月第2木曜日に実施
時間:いずれも午前10時〜11時
問合せ:
壬生町傾聴ボランティアグループ「きかせて」会長 佐藤(さとう)【電話】82-3902
町社会福祉協議会【電話】82-7899
■オレンジカフェの開催について
認知症の方やその家族、地域の皆さんが楽しめる場所です。どなたでも気軽にお越しください。
当日は、ボランティアの方による歌や踊り、民話等のレクリエーションも予定しています。(内容はその日によって異なります。)お茶やコーヒーを飲みながら、ほっとひと息しませんか。
▽オレンジカフェ「福来(ふっく)ら」
日時:11月16日(日)午前10時〜11時頃
場所:デイサービスセンターしもつけ荘ホール
▽オレンジカフェ「なごみ」
日時:11月28日(金)午前10時〜11時30分
場所:町ふれあい交流館(しののめ公園内)
《共通事項》
参加費:100円
問合せ:
町健康福祉課介護保険係【電話】81-1876・1877
壬生北地区地域包括支援センター【電話】86-3579
壬生南地区地域包括支援センター【電話】82-2119
■令和7年度第5回介護者サロンの開催について
家族を介護する方が、悩みや不安を安心して話したり、情報交換をする場として、介護者サロンを開催しています。介護者の方同士で自分の体験について話し合い、励ましあい、親睦を深めることで、より良い介護をめざしていきませんか?
《活動内容》
介護者サロンでは参加者の話を聞いたり、自分の体験を話したりしています。(自分から話をするのが苦手な方でも、話を聞く、情報をもらうことを目的に参加できます。)また、町職員、地域包括支援センター職員も出席しているので、介護サービスについての悩みなどがあれば相談してください。
※介護者サロンで聞いた内容を他に話すことはありません
日時:12月12日(金)午前10時〜11時45分
場所:町保健福祉センター
参加費:無料
申込:12月10日(水)までに電話で申込んでください。
問合せ:
町健康福祉課介護保険係【電話】81-1876・1877
壬生北地区地域包括支援センター【電話】86-3579
壬生南地区地域包括支援センター【電話】82-2119
町社会福祉協議会【電話】82-7899
■令和7年度精神障害者家族会について
栃木健康福祉センターでは、統合失調症患者の家族同士が交流できる家族交流会を開催しています。参加を希望する方は下記の問合せ先に連絡して申込んでください。
講座内容:第2回公開講座(勉強会)
「こころの病を知る」講師日本精神科看護協会栃木県支部 鈴木太(すずきふとし)氏
日時:12月9日(火)午後1時30分〜3時30分
場所:栃木県庁下都賀庁舎2階 大会議室
対象:統合失調症患者の家族
申込締切:12月3日(水)
申込・問合せ:栃木県栃木健康福祉センター保健衛生課
【電話】22-4121
