くらし インフォメーション~お知らせ~(1)

■梅雨時の交通事故に注意!
雨の日は、交通事故の危険性が高まります。ドライバーの皆さんは、いつも以上に注意しましょう。雨が降ると、路面が滑りやすくなります。スピードを落として早めのブレーキと車間距離の確保に努めましょう。またワイパーを早めに作動させ、視界の確保に努めましょう。

問い合わせ先:県警察本部交通企画課
【電話】027-243-0110

■小規模企業者を支援します
小規模企業者の経営の安定と改善を支援するための制度融資「小規模企業事業資金」を利用しませんか。
対象・資格:県内で1年以上継続して事業を実施している、次のいずれかに該当する小規模企業者
・従業員数が20人(宿泊業・娯楽業を除く商業・サービス業は5人)以下の個人または会社
・事業協同小組合などの小規模中小企業団体
資金使途:設備資金、運転資金
融資限度額:2千万円以内
融資利率:年2.05%以内
融資期間:設備資金8年以内(うち据え置き期間6カ月以内)、運転資金6年以内(うち据え置き期間6カ月以内)
申込先:銀行(都市銀行を除く)、信用金庫、信用組合
その他:必ず県信用保証協会の保証を付ける必要があります。原則として、物的担保は不要です。保証人は、融資を受ける金融機関や県信用保証協会と相談して決めることになります

問い合わせ先:
前記申し込み先
県信用保証協会【電話】027-231-8875【FAX】027-231-8424
県庁地域企業支援課【電話】027-226-3332

■労働者個人と事業主との間のトラブル解決をサポートします
県労働委員会では、労働者個人と事業主の、労働条件などに関するトラブル(個別的労使紛争)を解決するための支援をしています。
公益委員・労働者委員・使用者委員の三者が公正中立な立場から両者の間を調整して、話し合いによる解決を目指します。
日程・時間:月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
※祝日を除く
場所:県庁(前橋市大手町)
対象・資格:県内にある事業所の労働者・事業主
対象事案:解雇、雇い止め、配置転換、パワハラ、懲戒処分など労働条件その他労働問題に関する紛争
費用:無料
相談方法:電話または直接・持参
その他:直接・持参の場合は、事前に連絡をお願いします

問い合わせ先:県労働委員会事務局
【電話】027-226-2783

■クマの被害に遭わないために
6月から7月は、クマの繁殖期に当たり、行動が活発になるため、出没が多くなります。クマによる被害を防ぐために、次のことを心がけましょう。

◇クマの生息地である山周辺での行動
・クマ鈴やラジオなど音の出るもの、クマ撃退スプレーを持参する
・クマの行動が活発になる早朝や夕方の薄暗い時間帯を避ける
・子グマの場合も近くに親グマがいる可能性があるので、近づいたり写真撮影したりしない

◇クマに出会ってしまったら
・距離が離れている場合やこちらに気付いていない場合は、ゆっくりと静かに立ち去る
・距離が近い場合やこちらに気付いた場合は、クマから目を離さずにゆっくりと静かに後退する。後退する際は、クマとの間に障害物(立木など)がくるようにする
・クマが向かってきた場合は、クマ撃退スプレーを目や鼻をめがけて噴射する
・「もう駄目だ」と思ったら、防御姿勢(お腹を地面に向けてうずくまり、頭や首を両腕で守る)を取る

◇住宅地周辺でクマを目撃したら
・建物や車の中に避難する
・避難などにより危険がなくなったら、市役所・町村役場や警察へ通報する

問い合わせ先:県庁自然環境課
【電話】027-226-2874

■労働保険年度更新手続き
7年度の労働保険の年度更新手続きに必要な申告書および関係書類が、5月下旬に厚生労働省から各事業主へ送付されています。申告書および関係書類が届いたら、期間内に申告・納付手続きをお願いします。
申告期間:6月2日(月)~7月10日(木)

問い合わせ先:
群馬労働局【電話】027-896-4734
県庁労働政策課【電話】027-226-3402