- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県
- 広報紙名 : ぐんま広報 2025年9月 No.436
■楽しく学ぶ防犯イベントと特殊詐欺電話対策装置の抽選プレゼント
「オレオレ詐欺」をはじめとする特殊詐欺が多発しています。
県と県警察では、9月15日から10月31日を「特殊詐欺被害防止強化期間」とし、キャンペーンイベントや特殊詐欺電話対策装置の抽選プレゼントなどのキャンペーンを行います。
◇キャンペーンイベント
日程・時間:9月15日(月)
場所:イオンモール高崎(高崎市棟高町)
内容:
・県警音楽隊コンサート
1回目…午前11時~11時30分(10時45分開場)
2回目…午後0時30分~1時(0時15分開場)
・エフエム群馬公開生放送 午後2時~2時55分(1時45分開場)
◇特殊詐欺電話対策装置を抽選プレゼント
定員:1234人抽選
受付・申込期間:10月31日(金)まで
その他:
・特殊詐欺電話対策装置は、設置先が県内であれば、離れて暮らす家族からの応募もできます。大切な家族のために、ぜひご応募ください
・詳しくはホームページをご覧ください
問い合わせ先:県庁消費生活課
【電話】027-226-2356
■聴覚障害を考える~合理的配慮とICTの話〜
聞こえにくさがあっても、電話ができる時代になりました。中途失聴者である講師が、音声認識電話「ヨメテル」の活用法や日常に役立つ配慮のヒントなどを紹介します。誰もが安心してつながれる社会を、一緒に考えてみませんか。どなたでも参加できます。
日程・時間:9月21日(日) 午後1時30分~3時30分
場所:県社会福祉総合センター(前橋市新前橋町)
定員:70人先着
費用:無料
受付・申込期間:9月16日(火)まで
申し込み方法:県聴覚障害者コミュニケーションプラザホームページの申し込みフォーム、ファクス、Eメール。ファクス、Eメールの場合は、氏名、電話番号またはファクス番号、お住まいの市町村名、聴覚障害の有無をお知らせください
問い合わせ先:県聴覚障害者コミュニケーションプラザ
【電話】027-255-6633【FAX】027-255-6634【メール】[email protected]
■心臓血管センター健康公開講座
足がだるい、血管が浮き出る。これらの症状は下肢静脈瘤のサインかもしれません。医師と検査技師が、下肢静脈瘤の仕組みや最新の治療法を解説します。
日程・時間:9月30日(火) 午後3時~4時30分
場所:県立心臓血管センター(前橋市亀泉町)
定員:100人先着
費用:無料
受付・申込期間:9月22日(月)まで
申し込み方法:直接・持参または電話。直接・持参の場合は申込用紙を提出。電話の場合は氏名、電話番号、お住まいの市町村名、人数をお知らせください
申込用紙配布場所・問い合わせ先:県立心臓血管センター
【電話】027-269-7455
■県立みらい共創中学校(夜間中学)入学説明会
義務教育を修了していない人や不登校経験のある人、外国籍の人も安心して学べる夜間中学です。学校の概要説明や個別の相談を行います。
日程・時間:10月8日(水)、9日(木)
・昼の部…午後3時~4時
・夜の部…午後6時30分~8時
場所:県立みらい共創中学校(伊勢崎市今泉町)
受付・申込期間:9月8日(月)から10月9日(木)まで
対象・資格:入学希望者、関係者
申込先:電話
その他:
・昼の部は、中学校教員、中学3年生と保護者のみ
・夜の部は、授業参観も可
問い合わせ先:県立みらい共創中学校
【電話】0270-77-9798
■発達障害者支援センター県民セミナー
音がつらい、服がチクチクする、光がまぶしすぎる。感覚の感じ方はさまざまです。感覚過敏や感覚鈍麻について研究、支援をしている加藤路瑛氏による講演を開催し、特性の理解と配慮のヒントを紹介します。
日程・時間:10月18日(土) 午後2時~3時30分
場所:県社会福祉総合センター(前橋市新前橋町)
定員:200人先着
費用:無料
受付・申込期間:9月30日(火)まで
申込先:電子申請受付システム(LoGoフォーム)
問い合わせ先:県発達障害者支援センター
【電話】027-254-5380
■ぐんまEXPORTサポート補助事業を利用してみませんか
県産の農畜産物や加工食品などの輸出拡大を図るため、輸出を行う際に必要な経費の一部を補助します。
対象・資格:
・県内に生産拠点を持つ生産者
・県内に加工拠点を持つ事業者
・上記2者以上から構成される県内に所在する団体
申し込み方法:所定の申請用紙
申請用紙入手先:ホームページ
その他:
・申請には事前面談が必要です
・8年2月28日(土)までに、申請した補助金活用事業が完了している必要があります
・対象品目や補助率など詳しくは、ホームページをご覧ください
問い合わせ先:県庁ブランド推進課
【電話】027-226-3131
■スクールカウンセラー募集
いじめや不登校など、学校生活における児童・生徒の心理的な問題の解決を支援するために、8年度に県内の公立小・中学校、中等教育学校および県立高等学校などに配置するスクールカウンセラーを募集します。
勤務期間:8年4月1日(水)~9年3月5日(金)
応募資格:8年4月1日現在、69才以下で心身ともに健康な人で次のいずれかに該当する人
・公認心理師または臨床心理士
・精神科医
・児童・生徒の心理に関して高度に専門的な知識および経験を有する(大学教授など)
・大学院修士課程を修了した人で、1年以上の心理業務または児童・生徒対象の相談業務の経験がある
・大学・短大を卒業した人で、5年以上の心理業務または児童・生徒対象の相談業務の経験がある
・医師で、1年以上の心理業務または児童・生徒対象の相談業務の経験がある
選考方法:書類選考、面接
受付・申込期間:10月1日(水)~15日(水)消印有効
申し込み方法:所定の申込用紙を郵送
その他:
・封筒の表に「SC応募書類在中」と朱書きしてください
・詳しくはホームページをご覧ください
申込用紙配布場所・問い合わせ先:県庁義務教育課(郵便番号371-8570)
【電話】027-226-4613