- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県
- 広報紙名 : ぐんま広報 2025年9月 No.436
■県立産業技術専門校推薦入試、一般入試
◇推薦入試
試験日:10月17日(金)
定員:各校各科12人程度
受験資格:次の全てに該当する人
・高等学校を8年3月に卒業見込みの人などで、調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上かつ進路希望先の第1位と考えている人
・在籍する学校長から推薦された人
出願期間:10月1日(水)~10日(金) 午後5時15分必着
出願方法:所定の出願用紙
◇一般入試
試験日:11月7日(金)
定員:各校各科20人程度(推薦試験合格者を含む)
受験資格:高等学校(中等教育学校後期課程を含む)を卒業した人(卒業見込みの人を含む)または、これと同等以上の学力を有すると認められる人
出願期間:10月14日(火)~31日(金) 午後5時15分必着
出願方法:所定の出願用紙(受験資格により異なるため、詳しくは募集要項をご覧ください)
◇共通事項
募集科:
・県立前橋産業技術専門校…機械技術科、電気技術科、CAD技術科、溶接技術科
・県立高崎産業技術専門校…溶接エキスパート科、機械技術科、住まいづくり科、塗装システム科、自動車整備科
・県立太田産業技術専門校…機械技術科、電気技術科、自動車整備科、CADシステム科、溶接技術科
問い合わせ先:
県立前橋産業技術専門校(前橋市石関町)【電話】027-230-2211
県立高崎産業技術専門校(高崎市山名町)【電話】027-320-2221
県立太田産業技術専門校(太田市新野町)【電話】0276-31-1776
■県任期付職員(行政事務)採用試験
第1次選考日:10月26日(日)
第2次選考日:第1次選考通過者に通知
場所:県庁(前橋市大手町)
対象・資格:民間企業などにおける職務経験を通算3年以上有する人など
定員:6人程度(任期は3年)
受付・申込期間:10月3日(金)まで
出願方法:電子申請受付システム(LoGoフォーム)
試験内容:教養試験、論文試験、面接試験
その他:詳しくはホームページをご覧ください
問い合わせ先:湯けむり国スポ・全スポぐんま準備課
【電話】027-898-3699
■県立学校実習助手採用試験
第1次選考日:10月30日(木)
第2次選考日:第1次選考通過者に通知
場所:県庁(前橋市大手町)など
対象・資格:次のいずれかに該当する人
一般選考:
・昭和56年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
特別選考:
・昭和51年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人
・現在、民間企業などに正規職員として勤務し、8年3月31日時点でその在職期間が10年以上あり、熟練した技能を有する人 など
共通事項:高等学校を卒業した人およびこれと同等の資格があると認められる人(一般選考は卒業見込みの人を含む)
定員:
農業助手…1人程度、
工業助手…2人程度(主に機械系・電気系を担当する人)
受付・申込期間:9月9日(火)~24日(水)
出願方法:電子申請受付システム(LoGoフォーム)
試験内容:筆記試験、実技試験、面接試験
その他:詳しくはホームページをご覧ください
問い合わせ先:県庁学校人事課
【電話】027-226-4597
■砂利採取業務主任者試験
試験日:11月14日(金)
場所:県庁(前橋市大手町)
内容:砂利の採取に関する法律や技術的な事項(基礎的な土木および河川工学に関する事項を含む)
費用:8100円(受験料)
※県収入証紙または払込書でお支払いください。電子申請受付システム(LoGoフォーム)の場合には、クレジットカードまたは二次元コード決済(PayPay)をご利用ください
出願期間:10月1日(水)~17日(金)
出願方法:所定の出願用紙または電子申請受付システム(LoGoフォーム)
出願用紙配布場所:県庁砂防課、県土木事務所
問い合わせ先:県庁砂防課
【電話】027-226-3632