イベント インフォメーション~催し・募集~(2)

■人生会議の日普及啓発イベント「落語 三途の川の渡り方」
人生会議とは、もしものときに備えて、自分が望む医療や介護について前もって考え、家族や身近な医療・介護スタッフと話し合い、共有する取り組みです。
今回は、ケアマネジャーとして多くの人生の最終章に寄り添ってきた介護亭楽珍さんによる演目「三途の川の渡り方」を通じて、人生会議について楽しく学べる講演会を開催します。
日程・時間:11月30日(日) 午後2時~4時(1時30分開場)
場所:県立県民健康科学大学(前橋市上沖町)
定員:250人
申し込み方法:電子申請受付システム(LoGoフォーム)、ファクス、はがきを郵送。ファクスまたは郵送の場合は、参加希望人数・代表者氏名・お住まいの市町村・電話番号をお知らせください
受付・申込期間:11月25日(火)必着
その他:詳しくはホームページをご覧ください

問い合わせ先:県庁健康福祉課(郵便番号371-8570)
【電話】027-898-2655【FAX】027-243-2670

■明るい選挙ポスターコンクール展示会を実施します
県内の児童・生徒から応募があった約5500点の作品の中から優秀賞に選ばれた32点を県民ギャラリーに展示します。選挙による明るい未来への想いを込めて描かれた力作をぜひご覧ください。
日程・時間:11月26日(水)~12月3日(水) 午前9時~午後6時 ※最終日は午前のみ
場所:県庁2階(前橋市大手町)

問い合わせ先:県選挙管理員会
【電話】027-226-2216

■わたらせ森と木のまつり
地域の生産者の皆さんが中心となって、木材やキノコなど地元の林産物の魅力を知り、地域の林業、木材、キノコ産業を盛り上げていきます。ぜひ気軽にお立ち寄りください。
日程・時間:11月16日(日) 午前10時~午後3時
場所:新川公園(桐生市稲荷町)
内容:コースターやネームプレート作りなどの木工工作や間伐板材を使用したお絵描きの他、チェーンソー体験などの催しを開催します。またキノコ汁の無料配布や焼きまんじゅう、焼きそば、おでんなどの出店もあります

問い合わせ先:県桐生森林事務所
【電話】0277-52-7373

■拉致問題を考える国民の集いin群馬
北朝鮮による日本人拉致問題の解決に向けて、県民の皆さんに現状を知っていただき、一緒に声を届ける大切な場です。ぜひご参加ください。
日程・時間:12月6日(土) 午後2時~3時30分
場所:群馬会館(前橋市大手町)
内容:
・拉致被害者などの家族の訴え 「息子を探して、両親の願い」高野美幸さん(特定失踪者家族会 幹事/高野清文さんの妹)
・講演 「北朝鮮よ、姉横田めぐみを帰せ!」横田拓也さん(北朝鮮による拉致被害者家族連絡会 代表/横田めぐみさんの弟)
・若い世代による意見発表 県立高崎女子高等学校2年 小林桃寧さん
定員:400人
受付・申込期間:11月20日(木)
その他:詳しくはホームページをご覧ください
申し込み方法:電子申請受付システム(LoGoフォーム)

問い合わせ先:県庁生活こども課
【電話】027-226-2906

■養育費・親子交流について学ぶ無料講座を開催します
子どものために養育費の取り決め・親子交流について一緒に考えてみませんか。
日程・時間:12月6日(土) 午後1時30分~3時(受付は1時から)
場所:県社会福祉総合センター(前橋市新前橋町)
講師:家庭問題情報センター東京ファミリー相談室主任研究員
対象・資格:県内在住のひとり親家庭の保護者・離婚を考えている人
定員:20人(予約制、定員に達し次第締め切りとなります)
受付・申込期間:11月28日(金)
申し込み方法:県母子寡婦福祉協議会のホームページの専用メールフォームまたは電話
その他:講座受講中に無料託児サービスがあります
※対象児童満1歳~小学生まで(予約制)

申込先・問い合わせ先:県母子寡婦福祉協議会
【電話】027-255-6636

■県からくり工夫展
ものづくりの現場での困りごとを自分たちのアイデアで解決する「からくり改善活動」を広め、子どもたちにものづくりの楽しさを伝えます。
家族で楽しめる企画展示も多数用意していますので、ぜひお越しください。
※「からくり改善」は公益社団法人日本プラントメンテナンス協会の登録商標です
日程・時間:11月29日(土)~30日(日) 午前10時~午後4時
場所:県産業技術センター(前橋市亀里町)
費用:無料

問い合わせ先:県庁地域企業支援課
【電話】027-226-3352