- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県前橋市
- 広報紙名 : 広報まえばし 2025年8月1日号
■子育て講座「ほめトレ」
怒鳴ったり叩いたりせずにこどもを育てる方法を学ぶ「ほめて育てるコミュニケーション・トレーニング(ほめトレ)」を開催。詳しくは県結婚・子育て応援ポータルサイトを覧ください。
日時:9月4日(木)・11日(木)・18日(木)・25日(木)、10時~12時
場所:保健センター
対象:2歳~小6の親、先着6人
申込み:8月6日(水)~15日(金)に二次元コード(本紙参照)の申し込みフォームで
問合せ:こども支援課
【電話】027-220-5702
■ベビープログラム~赤ちゃんがきた!
初めて子育てを経験する母親が集まり、子育ての悩みや楽しみを分かち合いながら、赤ちゃんと一緒に学ぶ参加型プログラムです。
日時:9月26日~10月17日の金曜4回、10時~12時
場所:中央公民館
対象:市内在住で今年3月27日~7月26日生まれの第1子と母親、14組(抽選)
料金:1,045円
申込み:8月31日(日)までに二次元コード(本紙参照)のホームページで
問合せ:中央公民館
【電話】027-210-2199
■特別児童扶養手当の届け出
特別児童扶養手当受給資格者に所得状況届を、障害児福祉手当受給資格者に現況届の提出を依頼する通知を送付します。それぞれ期限までに提出してください。
また、下表の対象者で申請をしていない場合は、障害福祉課か大胡・宮城・粕川・富士見支所へ相談してください。前年の所得が一定額以上になった場合は支給停止になります。次のいずれかに該当する場合も対象になりません。
(1)児童が障害を事由とする公的年金を受給している
(2)児童が児童福祉施設などに入所している。
問合せ:障害福祉課
【電話】027-220-5711
■児童扶養手当の現況届提出を
児童扶養手当の受給資格者は毎年8月中に現況届の提出が必要です。8月上旬までに受給資格者に案内通知を送付。通知に記載された窓口か郵送で届け出をしてください。8月19日(火)・21日(木)は市保健センターで19時30分まで受け付けます。また、10月2日(木)に同センターで児童扶養手当受給資格者向けの就業・養育費相談窓口を開設。相談を希望する人は、事前に問い合わせてください。
問合せ:こども支援課
【電話】027-220-5701
■パパとキッズのヘルスアップチャレンジ教室
こどもと一緒に生活習慣を見直す教室を開催。減量や生活習慣病予防などに役立つ食事や運動などを学びます。全3回です。
日時:
・9月6日(土)10時~11時30分
・10月4日(土)9時30分~11時30分
・12月6日(土)9時30分~12時
場所:保健センター
対象:市内在住の父親と小学生。父親は20歳代より体重が5kg以上増加しているかBMI25以上の人、先着15組
申込み:8月15日(金)までに二次元コード(本紙参照)の申し込みフォームで
問合せ:健康増進課
【電話】027-220-5783
■赤ちゃん人形で保育者体験
共愛学園前橋国際大短期大学部との連携講座を開催します。
日時:9月21日(日)10時~11時30分
場所:中央公民館
対象:年長~小3のこどもと保護者(2人1組)、先着8組
申込み:二次元コード(本紙参照)の申し込みフォームで
問合せ:共愛学園前橋国際短大
【電話】027-231-8286
■手ぶらで親子キャンプ飯 in MAESOU
たき木を集め、火起こしやカレー・ナン作り、親子レクリエーションなどを実施。身近な公園で気軽にアウトドアを楽しみます。
日時:9月14日(日)9時30分~14時
場所:前橋総合運動公園
対象:小学生と保護者、先着10組(1組5人まで)
料金:小学生1,500円、保護者2,000円
申込み:8月8日(金)10時から同園へ
問合せ:前橋総合運動公園
【電話】027-268-1911
■おもちゃの病院
日時・場所:下表のとおり
問合せ:ボランティアセンター
【電話】027-232-3848