しごと くらしの情報〔事業者向け〕

◆介護施設の整備事業者を募集
地域密着型サービス施設を整備する事業者を募集します。申込書などは本市ホームページからダウンロードできます。
サービス種別:認知症グループホーム

問合せ:長寿包括ケア課
【電話】027-898-6134

◆優良な従業員を表彰します
事業主や代表者は、該当する人を推薦してください。表彰式典は開催しないため、賞状を渡します。各事業所などで表彰式を開催してください。対象など詳しくは二次元コード(本紙参照)のホームページをご覧ください。
賞状引換期間:12月1日(月)〜5日(金)、9時〜17時
賞状の引き換え・推薦書の配布:市役所産業政策課、前橋商工会議所(日吉町一丁目)、東部商工会(鼻毛石町)、富士見商工会(富士見町小暮)。推薦書は本市ホームページからダウンロードもできます

問合せ:産業政策課
【電話】027-898-6985

◆事業継続を学ぶ経営セミナー
店舗リフォーム工事に携わる金井厚志さんを講師に、起業のきっかけや事業への思い、事業継続のポイントを学びます。
日時:10月15日(水) 19時〜20時30分
場所:創業センター
対象:起業に興味があるか起業後間もない人、先着30人
費用:500円

問合せ:同センター
【電話】027-289-9666

◆ワンストップの無料創業相談
本市で創業に挑戦する人や創業間もない人を、12の支援機関がサポートするよろず相談会を開催。創業の悩み相談に各分野のプロがワンストップで応じます。
日時:11月12日(水) 16時〜19時(1件あたり1時間程度)
場所:前橋プラザ元気21
対象:市内で創業を検討している人か創業後3年以内の人、先着順
参加団体:本市、日本政策金融公庫前橋支店、前橋商工会議所、前橋東部商工会、富士見商工会、前橋起業支援センター、県中小企業診断士協会、関東信越税理士会前橋支部、県社会保険労務士会前橋支部、県行政書士会、市民活動支援センター(Mサポ)、県信用保証協会
申込み:11月5日(水)までに産業政策課【電話】027-898-6983へ

◆産官学金連携創業スクール開講
東和銀行や群馬大、前橋工科大、共愛学園前橋国際大が連携して産官学金連携の創業スクールを開講。起業に必要な知識や現在活躍している経営者・起業家による実践的な経営論などを学びます。
日時:11月13日(木)・20日(木)・27日(木)・12月4日(木)・18日(木)、18時30分〜20時30分
場所:創業センター
対象:起業に興味があるか起業後間もない人、先着20人
申込み:10月31日(金)までに東和銀行【電話】027-230-1705へ

◆副業人材活用で経営課題を解決
人材紹介会社の國分純貴さんを講師に、副業人材を活用した経営課題の解決方法や事例を学びます。また、副業人材の活用に関する本市補助制度についても説明します。
日時:10月30日(木) 15時〜16時30分
場所:議会庁舎
対象:市内の個人事業主か中小企業者、先着50人
申込み:二次元コード(本紙参照)の申し込みフォームで

問合せ:しののめ信用金庫
【電話】027-330-1177

◆農業委員会だよりで自社PR
来年1月発行の農業委員会だよりに掲載する、有料広告を募集します。
対象:県内の企業や団体
掲載スペース:1〜4ページ下部縦50ミリメートル×横85ミリメートル、各2枠
費用:
・表紙…1枠6,000円
・2〜4ページ…1枠5,000円
申込書の配布:農業委員会事務局で。本市ホームページからダウンロードもできます
申込み:10月24日(金)までに申込用紙に記入し、広告デザイン原稿を添えて同局(【電話】027-898-6732)へ直接