健康 健康

◆ボランティアビギナーズスクール~はじめての人ももう一度学びたい人も
介護予防活動の心構えや楽しみ方を学ぶほか、車いす体験などの実技演習をします。本市のボランティア活動や福祉活動、介護予防活動ポイント制度の説明やポイント登録手続きも実施。ポイントの登録は40歳以上の市民が対象です。
日時:10月18日(土) 10時~11時30分
場所:K’BIXまえばし福祉会館
対象:市内在住・在勤の人、先着10人
申込み:ボランティアセンター【電話】027-232-3848へ

問合せ:長寿包括ケア課
【電話】027-898-6133

◆まえばしおれんじカフェ~認知症を語ろう
認知症の人やその家族、地域住民、専門職など、誰でも気軽に参加できる通いの場です。個別相談や家族同士の歓談、簡単なものづくりをします。認知症の人同士が語り合う、本人ミーティング「まえばし話楽笑(わらえ)る会」も同時開催します。
日時:10月15日(水) 10時30分~11時30分
場所:K’BIXまえばし福祉会館
対象:市内在住で認知症の人とその家族や認知症支援に関心のある人、先着20人
申込み:10月14日(火)までに長寿包括ケア課へ

問合せ:長寿包括ケア課
【電話】027-898-6133

◆ふらっと立ち寄れるibasho(いばしょ)
認知症伴走型支援相談所ibashoで認知症カフェや相談所を開設。日常生活の不安や今したいことを気軽に話せます。個別相談室での相談や電話相談もできます。相談は認知症グループホームや特別養護老人ホームなどで認知症の人に関わる専門職員が応じます。
日時:
・認知症カフェ…(1)10月10日(金) (2)11月14日(金)、13時30分~14時30分
・相談所(電話相談を含む)…毎週月水金曜、10時~15時
場所:パークサイドカフェ(朝日町三丁目)
対象:市内在住で認知症の人とその家族や認知症支援に関心のある人など
申込み:(1)は10月8日(水) (2)は11月12日(水)までに三和会(月水金曜10時~15時)へ

問合せ:三和会
【電話】080-2721-3240

◆10月は乳がん月間
乳がんは女性が一生のうちで一番かかりやすいがん。日本人女性の約9人に1人がかかるといわれています。一方、早期発見・早期治療で95%以上が治る病気です。体の表面近くにできるため、自分で見つけやすく、乳がん検診によって早期発見が可能。自身の乳房に日頃から関心を持ち、意識すること「ブレスト・アウェアネス」が、乳がんの早期発見・早期治療につながります。変化を感じたらすぐに医療機関を受診しましょう。40歳以上になったら2年に一度、必ず乳がん検診を受けてください。

問合せ:健康増進課
【電話】027-220-5784

◆集団健診(検診)は予約制
下表のとおり、集団健診(検診)を実施。全ての健診で事前の申し込みが必要です(先着順・定員あり)。各申込先に申し込んでください。
対象:今年度検診対象者(受診シールが届いた人)で未受診の人
持ち物:保険証・受診シール・各検診費用

◇女性のがん検診
下表のとおり、子宮頸(けい)がん・乳がんの集団検診を実施します。全ての検診で事前の申し込みが必要です(先着順・定員あり)。こどもを連れて受診する人は予約時に相談してください。
対象:今年度検診対象者(受診シールが届いた人)で未受診の人
持ち物:受診シール・各検診費用

◇集団健診(検診)

※1 65歳以上の胸部検診は無料。
※2 集団胃がん検診はバリウムです。
※3 大腸容器は11月21日(金)9時30分~11時に県健康づくり財団で配付。

◇子宮頸がん・乳がん検診

問合せ:健康増進課
【電話】027-220-5784