講座 くらしの情報〔講座・教室〕(2)

◆フラワーアレンジメント教室
フラワーアレンジメントの基本を学びます。
日時:12月14日(日) 9時30分~11時30分
場所:前橋総合運動公園健康運動指導室
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)、先着20人
費用:3,000円
持ち物:花切バサミ、エプロン
申し込み:11月7日(金)10時から同園【電話】027-268-1911へ

◆支援現場から知るウガンダ講座
国境なき医師団の非医療スタッフとして人道支援に携わった講師が、アフリカ・ウガンダでの生活と人道支援活動を紹介します。
日時:11月30日(日) 14時〜16時
場所:中央公民館
対象:一般、先着70人
申し込み:国際交流協会【電話】027-226-5516へ

◆中公でスマホの使い方マスター
下表の通り中公スマホ教室を開催します。

場所:中央公民館対市内在住の人(各抽選)
費用:(1)は300円
申し込み:11月25日(火)(必着)までにハガキで。郵便番号・住所・氏名・電話番号・希望のコース((1)〜(4)のいずれか)を記入し、〒371-0023 本町二丁目12-1・中央公民館「中公スマホ教室(12月分)係」へ

問合せ:中央公民館
【電話】027-210-2199

◆ひきこもりの家族の教室
ひきこもりの状態を家族が理解し、本人への家族の対応について考えます。
日時:11月13日(木) 13時30分~15時30分
場所:第二コミュニティセンター(保健センター内)
対象:市内在住でおおむね18歳~40歳のひきこもりの人の家族、先着20人
申し込み:11月12日(水)までに保健予防課【電話】027-220-5787へ

◆女性が輝く職場づくりセミナー
まえばし女性管理職ステップアップラボを開催。女性が安心して働き続けられ、正当に評価される環境づくりを支援するセミナーやワークショップを実施します。テーマは「女性の健康が職場を変える〜SRHRの観点から」。オンライン配信もあります。
講師:日本フェムテック協会代表・山田奈央子さん、ウーマンカレッジ代表・黒田佳奈子さん
日時:11月19日(水) 13時30分〜15時30分
場所:MAEBASHI Social Innovation Hub(アクエル前橋内・表町二丁目)
対象:市内企業の人事・総務・SDGs担当者や、女性活躍推進に取り組む人、女性管理職を目指す人など、先着30人
申し込み:産業政策課【電話】027-898-6985へ