講座 〔くらしガイド〕講座

◆危険物取扱者保安講習
期日:9月10日(水)
時間:午後1時30分~4時30分
場所:美喜仁桐生文化会館
対象:危険物の免状の交付を受け、現在危険物の貯蔵・取扱作業に従事している人(危険物保安監督者を含む)のうち、次のいずれかに該当する人
(1)令和5年3月31日までに、免状の交付または保安講習を受け、引き続き危険物の取扱作業に従事している人
(2)新たに危険物の取扱作業に従事している人(令和6年4月1日から現在までに、免状の交付を受けている人は除く)
募集人数:180人程度
費用:5300円
※群馬県収入証紙による納入
申し込み:8月18日(月)から8月22日(金)までに直接消防本部予防課(【電話】47-1703)へ。

◆スマホ教室
時間:各回とも午前10時30分から午後0時30分まで
募集人数:各回20人(先着順)
持ち物:本人所有のスマートフォン(スマホ)
申し込み:各申込期限まで(月・水・金曜日の午前10時~午後3時)に、電話でスマホ教室予約センター(【電話】70-6655)へ。

◇これで安心スマホの基本(初級レベル)
対象:スマホの文字入力や基本操作が不安な人
内容:スマホの基本操作
期日:8月13日(水)
場所:菱公民館
申込期限:8月11日(祝)

◇スマホで健康管理をしよう(中級レベル)
対象:スマホの基本操作ができる人
内容:群馬県健康アプリ「G‐Walk+(ジーウォークプラス)」について
期日:8月20日(水)
場所:梅田公民館
申込期限:8月18日(月)

◇スマホで地図アプリを使おう(中級レベル)
対象:スマホの基本操作ができる人
内容:Google(グーグル)マップについて
期日:9月4日(木)
場所:tsukurun KIRYU
申込期限:9月3日(水)

問い合わせ:DX推進室
【電話】32-4196

◆けんこう塾
期日:9月17日(水)
時間:午後2時~3時30分
場所:美喜仁桐生文化会館
内容:「骨は人間の要!気になる腰痛について知ろう」
定員:60人(先着順)
申し込み:電話で健康長寿課(【電話】44-8247)へ。定員になり次第締め切ります。

◆秋の親子キャンプ教室
期日・時間:9月6日(土)午前10時~7日(日)正午
場所:青少年野外活動センター
募集人数:12組(先着順)
費用:高校生以上4000円、小中学生2000円、未就学児1000円
申し込み:8月9日(土)から15日(金)まで(日・月・火曜日を除く午前9時~午後5時)に、電話で青少年野外活動センター(【電話】32-2644)へ。

◆第42回八木節教室
歌唱の部(音頭・樽(たる))、笛の部、鼓の部、舞踊の部(唐傘踊り)の4部門に分かれた八木節入門の実習です。ばちや笛、唐傘は各自でご用意ください。
期日:10月3日(金)・9日(木)・15日(水)・20日(月)・27日(月)、11月5日(水)・7日(金)・19日(水)・26日(水)、12月1日(月)
時間:午後7時~8時30分
場所:美喜仁桐生文化会館
募集人数:歌唱の部・笛の部…50人、鼓の部…20人、舞踊の部…15人(各部先着順)
対象:小学4年生以上
※小学生は保護者の承諾と送迎が必要。
費用:1000円
申し込み:9月1日(月)から12日(金)までに観光交流課(市役所3階)へ。詳しくは下の二次元コード(本紙参照)から、市ホームページをご覧ください。

◆職業訓練センターの講座
申し込み:電話で職業訓練センター(【電話】54-2101、午前9時~午後5時、土、日、祝日を除く)へ。

◇社会保険労務士試験対応社労士講座
期日:9月16日から令和8年2月17日までの火曜日
※休講日あり
時間:午後6時30分~8時30分
募集人数:18人(先着順)
費用:2万3650円
申込期間:8月8日(金)~29日(金)

◇初級パソコン講座
期日:10月6日から11月17日までの月曜日
※休講日あり
時間:午後1時30分~3時30分
対象:パソコン初心者
募集人数:18人(先着順)
費用:6930円
申込期間:8月8日(金)~9月19日(金)