桐生市(群馬県)

新着広報記事
-
文化
今月の表紙 ◆藝大生が桐生をテーマに作品制作中 東京藝術大学油画専攻の学生たちが桐生で滞在制作を行っています。蚕をテーマに大きな油絵を描くという弓月さんが、取材の様子についてスケッチを見せながら話してくれました。(写真撮影:群馬大学理工学部学生)
-
くらし
〔防災特集〕災害からわが身を守る 土砂災害・洪水に備えよう 今年も全国各地で豪雨が頻発しています。桐生市においても、数年に一度程度しか降らないような猛烈な雨が観測された場合などに発表される「記録的短時間大雨情報」が複数回発表されました。 突発的に起こる地震と違い、大雨による洪水や土砂災害は、天気予報や気象庁からの情報、また、ハザードマップなどを確認することにより、個人でもある程度危険性を予測できます。 そのため、一人一人の日頃の備えや情報収集、適切な避難行...
-
くらし
こんにちは 市長です ◆消防隊秋季点検と消防防災フェスタを開催 今年も消防隊の秋季点検の時期を迎えます。例年ではこの秋季点検と併せて水防訓練を実施していましたが、近年の異常気象を鑑み、今年から水防訓練を6月に前倒しして実施し、災害に備えた体制を整えています。 秋季点検は9月7日(日)を予定しており、終了後には、今までの水防訓練に代えて、初の試みである消防防災フェスタを開催します。 この消防防災フェスタは、放水体験や消防...
-
くらし
認知症について考えてみませんか?(1) ◆9月は認知症月間 市では、認知症に関するイベントを各所で開催します。各イベントの詳細は、下の二次元コード(本紙参照)から特設サイトをご覧ください。 ◆認知症フォーラム 期日:9月27日(土) 時間:午後2時~3時30分(午後1時30分から受け付け) 場所:美喜仁桐生文化会館スカイホール ・第1部・基調講演「認知症を理解しましょう」 講師:平林久幸氏(わたらせリバーサイドクリニック院長・認知症サポ...
-
くらし
認知症について考えてみませんか?(2) ◆認知症ガイドブック みちしるべ 認知症の人やその家族がどのような支援を受けられるかなどを示した手引きです。健康長寿課(市役所1階)と各地域包括支援センターなどで配布しています。詳しくは、下の二次元コード(本紙参照)からご確認ください。 ◆桐生市地域包括支援センター ※表2 保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員が、認知症をはじめとした介護に関する相談や、地域の介護予防活動の紹介などの介護予防に関...
広報紙バックナンバー
-
広報きりゅう 令和7年9月号
-
広報きりゅう 令和7年8月号
-
広報きりゅう 令和7年7月号
-
広報きりゅう 令和7年6月号
-
広報きりゅう 令和7年5月号
-
広報きりゅう 令和7年4月号
-
広報きりゅう 令和7年3月号
-
広報きりゅう 令和7年2月号
-
広報きりゅう 令和7年1月号
-
広報きりゅう 令和6年12月号
-
広報きりゅう 令和6年11月号
-
広報きりゅう 令和6年10月号
-
広報きりゅう 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 群馬県桐生市ホームページ
- 住所
- 桐生市織姫町1-1
- 電話
- 0277-46-1111
- 首長
- 荒木 恵司