桐生市(群馬県)

新着広報記事
-
子育て
今月の表紙 ◆保育園留学で桐生の暮らしを体験 大人はリモートワークを活用し、子どもはのびのびと。家族そろって桐生の暮らしを体験できる制度が始まりました。(すぎの子幼稚園にて)
-
文化
〔男女共同参画特集〕名字の歴史と現代の私たち 結婚した夫婦が同じ名字(姓)を名乗る夫婦同姓を義務付ける制度は、女性の人権に深刻な影響を与えているとして、選択的夫婦別姓制度※を求める声が高まっています。日本において長年にわたって議論される中、令和7年、28年振りに衆議院法務委員会で選択的夫婦別姓に関する法案が審議されましたが、採択は見送られ、継続審議となりました。国連の女性差別撤廃委員会は、日本政府に対し、過去四度にわたって選択的夫婦別姓の実現...
-
その他
前副市長の逮捕について 新本庁舎建設に関する公契約関係競売入札妨害事件に関し、皆様には多大なるご心配とご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。 そのような中、森山享大前副市長から、辞職する旨の申し出があり、7月4日(金)付けで退職となりました。退職理由は、「議会などにも出席できず、また長期間にわたり職務にあたることなく、市政に混乱を招いていることへの責任を取りたい」とのことであり、「退職手当についても自主...
-
くらし
〔移動に便利!簡単に呼べる!〕桐生市の日本版ライドシェアを利用しましょう! 日本版ライドシェアとは、第2種運転免許を持たない一般ドライバーが、タクシー会社の運行管理を条件に、自家用車などを活用して有償で運送するサービスです。 桐生市の日本版ライドシェアでは、タクシー会社の車両を使っています。 ぜひ、桐生市の日本版ライドシェアをご利用ください。 ◆移動に便利 ライドシェアの移動範囲は、桐生市全域(桐生市内で完結する輸送と桐生市を発着地とする市外との輸送)です。 例えば、桐生...
-
くらし
おりひめバスを利用しましょう! おりひめバスは、通院や買い物、通学など多くの市民の移動手段として利用されています。また、自然環境にもやさしい公共交通です。 現在、7路線を運行していますが、将来にわたってこの貴重な交通手段を守り続けていくことは、住み続けられるまちづくりを進めるうえでとても大切なことです。 通勤・通学や買い物、市内観光など、普段は自家用車で移動している人も、環境にやさしい公共交通「おりひめバス」をぜひご利用ください...
広報紙バックナンバー
-
広報きりゅう 令和7年8月号
-
広報きりゅう 令和7年7月号
-
広報きりゅう 令和7年6月号
-
広報きりゅう 令和7年5月号
-
広報きりゅう 令和7年4月号
-
広報きりゅう 令和7年3月号
-
広報きりゅう 令和7年2月号
-
広報きりゅう 令和7年1月号
-
広報きりゅう 令和6年12月号
-
広報きりゅう 令和6年11月号
-
広報きりゅう 令和6年10月号
-
広報きりゅう 令和6年9月号
-
広報きりゅう 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 群馬県桐生市ホームページ
- 住所
- 桐生市織姫町1-1
- 電話
- 0277-46-1111
- 首長
- 荒木 恵司