広報きりゅう 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙 ◆保育園留学で桐生の暮らしを体験 大人はリモートワークを活用し、子どもはのびのびと。家族そろって桐生の暮らしを体験できる制度が始まりました。(すぎの子幼稚園にて)
-
文化
〔男女共同参画特集〕名字の歴史と現代の私たち 結婚した夫婦が同じ名字(姓)を名乗る夫婦同姓を義務付ける制度は、女性の人権に深刻な影響を与えているとして、選択的夫婦別姓制度※を求める声が高まっています。日本において長年にわたって議論される中、令和7年、28年振りに衆議院法務委員会で選択的夫婦別姓に関する法案が審議されましたが、採択は見送られ、継続審議となりました。国連の女性差別撤廃委員会は、日本政府に対し、過去四度にわたって選択的夫婦別姓の実現...
-
その他
前副市長の逮捕について 新本庁舎建設に関する公契約関係競売入札妨害事件に関し、皆様には多大なるご心配とご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。 そのような中、森山享大前副市長から、辞職する旨の申し出があり、7月4日(金)付けで退職となりました。退職理由は、「議会などにも出席できず、また長期間にわたり職務にあたることなく、市政に混乱を招いていることへの責任を取りたい」とのことであり、「退職手当についても自主...
-
くらし
〔移動に便利!簡単に呼べる!〕桐生市の日本版ライドシェアを利用しましょう! 日本版ライドシェアとは、第2種運転免許を持たない一般ドライバーが、タクシー会社の運行管理を条件に、自家用車などを活用して有償で運送するサービスです。 桐生市の日本版ライドシェアでは、タクシー会社の車両を使っています。 ぜひ、桐生市の日本版ライドシェアをご利用ください。 ◆移動に便利 ライドシェアの移動範囲は、桐生市全域(桐生市内で完結する輸送と桐生市を発着地とする市外との輸送)です。 例えば、桐生...
-
くらし
おりひめバスを利用しましょう! おりひめバスは、通院や買い物、通学など多くの市民の移動手段として利用されています。また、自然環境にもやさしい公共交通です。 現在、7路線を運行していますが、将来にわたってこの貴重な交通手段を守り続けていくことは、住み続けられるまちづくりを進めるうえでとても大切なことです。 通勤・通学や買い物、市内観光など、普段は自家用車で移動している人も、環境にやさしい公共交通「おりひめバス」をぜひご利用ください...
-
イベント
球都桐生ウィーク2025 ~野球がまちなかに溢(あふ)れる19日間~(1) 8月23日(土)から9月10日(水)までの19日間にわたり、にぎわいと出会いがあふれる球都桐生ウィークが開幕します! 今年は見て・聞いて・体験できる企画が盛りだくさん!子どもたちや市民の皆さん、そして全国の野球ファンまで、一緒に楽しめます。まちにあふれる野球の力が笑顔とにぎわいをお届けします! ※各イベントの詳細は公式サイトをご覧ください。 ※申し込みが必要なイベントがあります。各申し込みフォーム...
-
イベント
球都桐生ウィーク2025 ~野球がまちなかに溢(あふ)れる19日間~(2) ◆本町フードスタジアムand仲町スナックスタジアム ~昼は「まちと高校生がつくる食の祭典」、夜は“語らい”が灯る仲町へ~ ◇本町フードスタジアム本町通りにて、「高校生×プロ野球OB×地元グルメ」が交わる夢のイベントを開催! 期日・時間:8月31日(日) 午後3時~7時 場所:群馬銀行桐生支店駐車場(本町五丁目) 内容: ・桐生高校応援団、桐生工業高校建築科・写真部、桐生商業高校ダンス部、桐生清桜高...
-
くらし
令和6年度 決算見込み(1) 金額は1万円未満を四捨五入しています。( )内は構成比。各グラフ・表中の数字は端数処理しているため、合計と合わない場合があります。 ◆一般会計 市の中心部分を担う事業を行うための会計です。歳入から歳出を引いた差額の41億1,519万円は、令和7年度への繰越金や基金(市の貯金)への積み立てとなります。 ◇歳入の内訳 ・自主財源(38.8%)…236億5,281万円 ・依存財源(61.2%)…372億...
-
くらし
令和6年度 決算見込み(2) ◆特別会計 特定の目的の事業を行うための会計で、一般会計と区別しています。 ◆水道事業会計 水道利用者の使用料金が主な財源の事業会計です。1億8,357万円の純損失となる見込みで、この損失は、利益積立金などで補てんします。 建設改良事業の収入額が支出額に不足する額10億1,107万円は、損益勘定留保資金などで補てんします。 ◇収益的収支 ◇建設改良事業 ◇財産 ◆下水道事業会計 下水道利用者の使用...
-
イベント
桐生市合併20周年事業 ◆第41回新里まつり 期日:8月15日(金) 時間:午後2時~9時20分 場所:新里総合グラウンド ※雨天のときは新里社会体育館(一部イベントのみ) 昼間のイベント:金魚すくい、ミニトレイン、消防・防災体験、原田大輔シェフによる氷彫刻の実演、シャボン玉おじさん、「ワンクッション」によるトークショーなど 夜のイベント:子ども八木節、新里太鼓による演奏、八木節、「シクラメン」・「HIPPY(ヒッピー)...
-
子育て
幼稚園・保育園・認定こども園の利用者負担額が切り替わります 幼稚園・保育園・認定こども園の保育料などは、扶養義務者の市町村民税所得割額を基に算定します。4月から8月分までは前年度の市町村民税により算定し、9月から翌年3月分までは当年度の市町村民税により算定するため、9月に保育料などが変更になる場合があります。 保育料などの算定は、市が保有する住民税情報で計算しますので、資料などの提出は必要ありません。ただし、所得の申告をしていない人は、速やかに申告を済ませ...
-
しごと
桐生市職員採用試験(経験者採用/令和8年1月1日採用) 採用予定人数:若干人 対象:昭和51年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人で、民間企業などでの職務経験が通算5年以上あり、次の(ア)~(エ)のいずれかに該当する人 (ア)次の(1)~(6)のいずれかの資格を有する人 (1)建築基準適合判定資格者 (2)一級建築士 (3)一級土木施工管理技士 (4)第二種電気主任技術者 (5)第三種電気主任技術者 (6)手話通訳士または手話通訳者(手話通訳者...
-
子育て
児童扶養手当現状届・特別児童扶養手当所得状況届の手続き ◆児童扶養手当現況届の提出は8月19日(火)まで 児童扶養手当を受給している人は、現況届の提出をお願いします。 対象となる人には、7月下旬に通知を郵送していますので、受付期間内に保健福祉会館4階404会議室または新里・黒保根支所で手続きをしてください。ただし、黒保根支所は、黒保根町に在住の人のみ提出可能です。なお、「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書」の提出が必要な人は、現況届と併せて必ず...
-
イベント
第21回 桐生市マーチングフェスティバル 市内と近隣の小・中学校、高等学校、一般の音楽団体が集い、マーチングや吹奏楽を披露します。 期日:8月30日(土) 時間:午前9時45分開演予定 ※開場は午前9時15分 場所:桐生ガススポーツセンター(市民体育館) 出演団体(予定): ・ジュニアバンド(西・南・境野・広沢・梅田南・相生・川内・桜木・天沼・神明・新里中央・新里東・新里北・笠懸・笠懸東・笠懸北・大間々北小学校) ・中央中学校 ・清流中学...
-
くらし
物価高騰対策 高齢者単身世帯応援事業 エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受けた高齢者単身世帯を支援するため、5,000円分のポイントが入った桐ペイカードを配布します。ぜひご利用ください。 対象:基準日(令和7年6月1日)に桐生市の住民基本台帳に記載のある75歳以上の単身世帯の人 配布方法:9月中旬までに、対象者あてに簡易書留で順次送付します。 ポイントの有効期限:令和8年1月31日(土) 問い合わせ: カードの配布・受け取り...
-
子育て
乳幼児の健康診査など 対象者には受付時間を記載した通知を送付しますので、ご確認ください。 市ホームページや桐生ふれあいメールでも確認できます。 問い合わせ:子育て相談課母子保健係 【電話】43-2003【電話】43-2009
-
健康
がん検診を受けましょう 申し込み:5月中に郵送した「各種検(健)診日程と受け方」を参考に、申込書または電子申請で希望する受診日の3週間前までに申し込んでください。 ※受診日まで3週間未満となった検診の申し込みについては、電話で健康長寿課成人保健係(【電話】44-8247)へ。 ※生活保護世帯、市民税非課税世帯の人は、受診時の申請により無料となります。 ※感染症法では、65歳以上の方は結核健康診断を受けることが義務づけられ...
-
講座
介護予防教室参加者募集 対象:市内に居住する65歳以上の人 申し込み: (1)にっこり楽々教室…8月7日(木)から、直接または電話で健康長寿課(市役所1階、【電話】44-8215)へ。 (2)脳いきいき教室…8月7日(木)から、直接または電話で各地域包括支援センターへ。 (1)にっこり楽々教室 (2)脳いきいき教室 ※持ち物:飲み物、汗拭きタオル、筆記用具、室内運動靴(総合福祉センターは不要) 問い合わせ:健康長寿課長寿...
-
イベント
にいさと薪能 桐生市能・狂言鑑賞教室 市内中学校の2・3年生を対象とした鑑賞教室に、一般向け鑑賞券(2階席のみ)を用意しました。 初心者にも理解しやすいように、おはなしとワークショップによる事前学習を含めたプログラムで開催します。 期日:9月12日(金) 時間: 午前の部…午前10時開演(午前9時30分開場) 午後の部…午後2時開演(午後1時30分開場) 場所:美喜仁桐生文化会館シルクホール 演目:狂言「柿山伏(かきやまぶし)」、能「...
-
くらし
市有地を売却します 売却物件は下表のとおりです。 売却方法:入札により購入者を決定し、売却します。 申込期間:8月18日(月)~29日(金) ※土、日、祝日を除く。 申し込み:募集要項に基づき、申込用紙に添付書類を添えて、直接新里支所市民生活課庶務・税務係へ。 必要書類は、同課と市ホームページにあります。 市有地売却物件 ※坪面積は、平方メートル面積に0.3025を掛けて算出し、端数処理したものです。 問い合わせ:新...