- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県桐生市
- 広報紙名 : 広報きりゅう 令和7年10月号
◆インバウンドガイド ボランティア研修
外国人観光客に向けた、市内観光案内のノウハウを学ぶ研修会を開催します。
期日:11月16日(日)
時間:午前9時30分~午後4時30分
場所:まちなか交流館
対象:桐生市国際交流協会インバウンドガイドボランティア登録者または興味のある人
費用:昼食代として1000円程度
募集人数:10人(先着順)
申し込み:10月31日(金)までに、電話または下の二次元コード(本紙参照)からEメールで桐生市国際交流協会(【電話】32-3218)へ。
◆若手リーダー研修
中小企業・小規模事業者の後継者や管理者候補が、信頼される経営者・経営幹部へと成長することを支援するため、中小企業基盤整備機構と共催で3日間の研修を開催します。
◇研修のポイント
・若手リーダーとしての立ち位置を理解し、職場の中核的人材へ成長するための意識改革につなげます。
・部下・後輩への指導・支援のポイントや、上司との連携について学びます。
・リーダーシップを発揮し、周囲を巻き込む仕事の進め方や問題解決の手法を身につけます。
・チームの活性化につながるコミュニケーションの取り方を学びます。
期日・時間:
(1)令和8年1月20日(火) 午前9時20分~午後4時30分
(2)令和8年1月21日(水) 午前9時30分~午後4時30分
(3)令和8年1月28日(水) 午前9時30分~午後4時40分
場所:桐生商工会議所(錦町三丁目)
対象:中小企業・小規模事業者の経営後継者、経営幹部候補者、管理者候補など
募集人数:15人(先着順)
費用:2万9000円
※市内の中小企業・小規模事業者の人が受講した場合は、「桐生市中小企業人材養成事業補助金」を申請することにより、研修費用の一部を助成します。
申し込み:中小企業大学校三条校ホームページ(下の二次元コード(本紙参照))から研修ページに進みお申し込みください。
問い合わせ:商工振興課
【電話】32-4120
◆職業訓練センターの講座
募集人数:各回18人(先着順)
申し込み:10月9日(木)から電話で職業訓練センター(【電話】54-2101、午前9時~午後5時、土、日、祝日を除く)へ。詳しくは下の二次元コード(本紙参照)から職業訓練センターホームページをご確認ください。
◇人間関係に活かす!行動心理学講座
期日:11月26日から12月10日までの毎週水曜日
時間:午後6時30分~8時30分
費用:2080円
申込期限:11月7日(金)
◇ビジネスマナー・接遇講座
期日:11月18日(火)
時間:午後1時~4時30分
費用:1660円
申込期限:11月5日(水)
◆スマホ教室
時間:各回とも午前10時30分から午後0時30分まで
場所:tsukurun KIRYU(ツクルンキリュウ)
募集人数:各回20人(先着順)
持ち物:本人所有のスマートフォン(スマホ)
※入門レベルの講座は貸し出し可能
申し込み:各申込期限まで(月・水・金曜日の午前10時~午後3時)に、電話でスマホ教室予約センター(【電話】70-6655)へ。
◇はじめてのスマートフォン(入門レベル)
対象:スマホを持っていない人、スマホの使用に不安がある人
内容:スマホの概要、スマホ体験
期日:10月15日(水)
申込期限:10月13日(月)
◇これで安心スマホの基本(初級レベル)
対象:スマホの文字入力や基本操作が不安な人
内容:スマホの基本操作
期日:10月22日(水)
申込期限:10月20日(月)
◇LINE(ライン)を使いこなそう(中級レベル)
対象:スマホの基本操作ができる人
内容:スタンプや写真の送り方など
期日:11月6日(木)
申込期限:11月5日(水)
問い合わせ:DX推進室
【電話】32-4196
◆女性就労支援事業
働く意欲のある女性が、能力に応じて多様な働き方を選択できる雇用・労働環境の充実を推進するため、市内に居住する女性を対象に、新規就労や再就職をサポートします。
期日・時間・内容:
(1)10月26日(日) 午前10時30分~正午 (講座)
(2)11月5日(水) 午前9時15分~午後3時 (企業見学とハローワーク就労相談)
※(1)または(2)だけの参加も可能
場所:東武桐生本町ビル1階cocotomo(ココトモ)(本町五丁目)
募集人数:10人(先着順)
申し込み:下の二次元コード(本紙参照)からお申し込みください。
問い合わせ:
NPO法人キッズバレイ【電話】46-7486
商工振興課【電話】32-4125