- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県榛東村
- 広報紙名 : 広報しんとう 2025年9月号
■職業訓練(ハロトレ)説明会
ハローワークでは、職業訓練に興味がある方を対象に毎月職業訓練説明会を開催しています。
無料で職業訓練が受講でき、支給要件を満たせば、月十万円の生活支援の給付金を受給できます。ハローワーク窓口まで、お気軽にお問い合わせください。
LINEで職業訓練のほか、面接会やセミナーなどの情報も配信中です。ぜひお友達登録をお願いします。
日時:10月10日(金)13時30分から14時30分まで
場所:ハローワーク渋川 会議室
問い合わせ先:ハローワーク渋川
【電話】0279-22-2636
■看護の魅力発見!
進学・就職相談会~in渋川~を開催します
北毛地域の病院や施設が集合し、看護職への就職・再就職・進学などを希望する皆様に向けた就職・進学相談会を実施します。看護職に対する疑問や就職に対する悩みなど、お気軽にご相談ください。『ミニ看護体験』もあります。
対象:看護職に興味があり目指したい方(中学生・高校生)、看護職として復職を考えている方、看護学生の方、看護補助者(看護助手)に関心がある方など
日時:11月8日(土)13時から15時30分まで
会場:渋川中央公民館4階(渋川市渋川908-21)
申込方法:電話または、二次元コードからお申し込みください。
参加費:無料
問い合わせ先:群馬県看護協会 群馬県ナースセンター
【電話】027-269-5202
※詳しくは、群馬県看護協会ホームページをご覧ください。
■社会保険労務士会無料相談会のお知らせ
日時:10月5日(日)10時から15時まで
場所:ジョイホン吉岡店 1階特設スペース
相談内容:創業支援、年金、労働問題、働き方改革、成年後見
主催:群馬県社会保健労務士会
問い合わせ先:群馬県社会保険労務士会 渋川支部
【電話】027-989-1664
■不正軽油は犯罪です!
群馬県では不正軽油の情報窓口として「不正軽油110番」を設けています。
軽油に灯油や重油を混ぜたり、灯油や重油をそのまま自動車の燃料として使用すると地方税法違反となります。
このような、不正軽油を製造・販売・使用していると思われる情報がありましたらお知らせください。
問い合わせ先:不正軽油110番(前橋行政県税事務所 県税課 軽油引取税係)
【電話】027-231-2801
■県営住宅10月定期募集のご案内
入居可能日:当選後、入居資格審査の結果、承認され次第個別に案内します。
所在地・間取り・募集戸数・家賃:県住宅供給公社ホームページをご覧ください。
入居資格:現在住宅に困っている方、世帯の収入が一定の金額以下であることなど
※連帯保証人は不要です。
※単身での申し込みができる住宅もあります。
※詳しくは申込案内書または県住宅供給公社ホームページをご覧ください。
申込期間:10月1日(水)から15日(水)まで
申込方法:所定の申込書を電子メールまたは郵送により県住宅供給公社へ提出
申込書・申込案内書配布場所:県住宅供給公社(前橋市紅雲町)、県民センター(群馬県庁2階)、県土木事務所、県保健福祉事務所、市役所・町役場など
その他:入居者は公開抽選で選定します。
※随時申し込みを受け付けている団地もあります。詳しくはお問合せください。
問い合わせ先:県住宅供給公社(群馬県住宅政策課)
【電話】027-223-5811
■第126回企画展「シゲリカツヒコのえほん ふでさきにおもいをこめて」
奇想天外な世界をリアルな描写で描き出す絵本作家・シゲリカツヒコ。予測のつかないストーリー展開や、デジタル技術を使わずに筆と紙で細部まで描かれた絵は、多くの人を惹きつけています。本展では、緻密に描き込まれた多数の原画を展示。またラフ画など、絵本創作の裏側に関わる資料も紹介し、作者が作品に込めた思いを探ります。
開催期間:10月6日(月)まで 9時30分から17時まで
※火曜日休館(9月23日(火)は開館、9月24日(水)は休館)
場所:群馬県立土屋文明記念文学館 企画展示室
問い合わせ先:群馬県立土屋文明記念文学館
【電話】027-373-7721
※詳しくは、群馬県立土屋文明記念文学館ホームページをご覧ください。
■自衛官等募集のご案内
※いずれか1日で実施。受験案内配布の際、示されます。
問い合わせ:自衛隊群馬地方協力本部 前橋募集案内所
【電話】027-220-4351まで!