- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県さいたま市
- 広報紙名 : 市報さいたま 2025年8月号
■女性人材リストの登録者
審議会等の委員への登用や市主催の講演会などの講師の選定に活用します。
申請書:パートナーシップさいたま(大宮駅西口・シーノ大宮センタープラザ3階)で配布中
※市ホームページからダウンロードもできます。
問合せ:同施設
【電話】643・5816【FAX】643・5801
■大宮公園の都市計画変更への意見
都市計画案の作成を目的として、意見を募集します。
※募集方法など詳しくは、市ホームページでご覧になれます。
募集期間:8月1日(金)~15日(金)
問合せ:都市公園課
【電話】829・1420【FAX】829・1979
■各種審議会などの委員
募集人数:
(1)2人以内
(2)2人程度
※いずれも選考です。
応募要項:各区情報公開コーナー、各問合せなどで配布中
※市ホームページでダウンロードもできます。
応募期限:
(1)8月15日(金)
(2)8月22日(金)
問合せ:各問合せへ。
■違反広告物ボランティア撤去団体
活動内容:電柱や街灯などに貼られたはり紙や立看板等の違反広告物の撤去
対象:次の全てを満たす団体
・団体が2名以上で構成されている
・市内に在住、在勤又は在学の20歳以上
・撤去した広告物を一時的に保管できる
・違反広告物ボランティア講習会を受講している
◎違反広告物ボランティア講習会を開催します
日時:
(1)8月27日(水)
(2)9月1日(月)
※いずれも時間は14時30分~15時30分です。
場所:
(1)見沼区役所
(2)武蔵浦和コミュニティセンター(武蔵浦和駅西口・サウスピア)
申込み:8月18日(月)までに、電話、ファクス又はEメールで、期日・場所、住所、氏名、電話番号を、都市計画課へ。
※市ホームページでも申し込めます。
問合せ:同課
【電話】829・1409【FAX】829・1979【E-mail】[email protected]
■農業委員・農地利用最適化推進委員
任期:令和8年5月から3年間
職種:
(1)農業委員
(2)農地利用最適化推進委員
内容:
(1)農地の権利移動許可等の審議など
(2)農地利用の最適化に向けた現地活動など
応募要件:農業に関する識見を有する方
募集人数:
(1)21人
(2)28人
※いずれも選考です。
募集要項:市役所農業政策課・農業振興課、各区情報公開コーナー、市内農業協同組合で配布中
※市ホームページでダウンロードもできます。
応募期間:9月1日(月)~30日(火)
問合せ:
(1)は農業政策課【電話】829・1376【FAX】829・1944
(2)は農業振興課【電話】829・1805【FAX】829・1966
■さいたま新都心バリアフリーまちづくりボランティア
活動内容:さいたま新都心地区内のまち案内、車いす等を使ったバリアフリー学習の補助など
対象:15歳以上の方(中学生を除く)
応募方法:8月19日(火)までに、電話で、さいたま新都心ふれあいプラザへ。
問合せ:同プラザ
【電話】600・3192(10時~17時)【FAX】600・3196
■岩槻人形博物館ボランティア
活動期間:令和8年1~3月
内容:学校見学や団体等への館内案内や解説、イベントのサポート
※ボランティア保険の加入や研修があります。
対象:18歳以上の方
※Eメールでの連絡ができる方に限ります。
募集人数:若干名(選考)
申込書:岩槻人形博物館のホームページ(【HP】https://ningyo-muse.jp/)からダウンロード
申込期限:8月29日(金)
問合せ:同館
【電話】749・0222【FAX】749・0225