市報さいたま 2025年8月号

発行号の内容
-
イベント
(特集)暮らしにひとさじ、絵本の魔法 毎日の暮らしをちょっと楽しく! 絵本の世界の楽しみかた 「子どもに読み聞かせるもの」になりがちな絵本。 実は、大人の毎日をちょっと楽しくする仕掛けがたくさん。 アートとして鑑賞したり、絵本をモチーフにしたファッションを取り入れてみたり… 暮らしにひとさじ、「絵本の魔法」をかけてみませんか? ■絵本を観る ◇うらわ美術館開館25周年記念 ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード 7/12(土)...
-
くらし
8月1日(金) 浦和大里小学校プールがオープンします! 浦和大里小学校プールは、市立小・中学校では初となる、屋内温水プールとして生まれ変わります。学校が使用しない期間について、市民の方も利用できるようになります。 ■利用料金 〇通常使用(1回) 〇専用使用(1コース・1時間) ※通常使用は便利でお得な回数券も販売します。なお、市外在住の方は料金が異なります。 ※通常使用は初回時に利用登録、専用使用は10名以上の団体登録が必要です。 ■施設情報 所在地:...
-
子育て
こども誰でも通園制度をご利用ください ・保護者の就労の有無や理由を問わず、誰でも利用できます ・年齢の近い子ども同士で遊べます ・保育士から育児のアドバイスを受けられます 対象:市内在住で、保育所等に通っていない0歳6か月~2歳以下の子ども 利用時間:1人あたり月10時間まで 費用:1時間300円程度 申込み:直接又は電話で、対象施設へ。 ※保育所と幼稚園でそれぞれ対象年齢や実施内容が異なります。なお、対象施設など詳しくは、市ホームペ...
-
くらし
第46回九都県市合同防災訓練 市総合防災訓練・防災フェア 日常の備え、災害が起きたときの行動など、準備はできていますか? 日時:9月1日(月)9時~12時30分 会場:荒川総合運動公園(桜区在家) ※駐車場は台数に限りがあります。なお、浦和駅と南与野駅から無料シャトルバスを運行します。 内容: ・救出救護訓練 ・航空機訓練 ・応急手当や初期消火の体験 ・特殊車両の展示 ・はしご車バスケットへの搭乗体験 ・地震体験や風水害体験 ・ライフライン応急復旧訓練 ...
-
くらし
絆をつなぐ コミュニティソーシャルワーカーが支える地域共生社会 本市では、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる社会の実現に向けて、新たな取り組みを始めています。 今年度、市内4区にコミュニティソーシャルワーカー(CSW)を配置しました。CSWは、日常生活の困り事や福祉問題の相談に応じながら、制度の狭間で支援を必要とする方々に寄り添う専門職です。個別支援と地域支援の2つを一体的に行う点がCSWの大きな...
-
くらし
デジタル地域通貨「さいコイン」「たまポン」加盟店募集中! ■市民生活応援 8月下旬から、総額10億円の還元キャンペーンが始まります! 約66億円相当の「さいコイン」と約10億円相当の「たまポン」が市内に流通します! ■導入のメリット (1)導入費用and月額固定費0円 (2)地元のお店で使われる「さいコイン」「たまポン」の利用者・利用額がどんどん増える施策がたくさん!加盟店の利用特典が続々! (3)プロモーションとしてもつかえる便利な機能 問合せ:さいた...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します ■支給対 令和7年度個人住民税の課税自治体が本市であり、次の(1)又は(2)に該当する方 (1)令和6年分の所得税額や定額減税の実績額が確定したのちに、実際の定額減税しきれない額と、令和6年度に実施した「定額減税補足給付金」との間で差額(不足)が生じた方 (2)次の要件をすべて満たす方 ・令和6年分所得税及び令和6年度個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円(本人として定額減税の対象外である) ...
-
スポーツ
さいたまマラソン ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム ボランティア募集 さいたまマラソン2026 2025ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム ボランティアを募集します! ■さいたまマラソン2026 家族や友人と一緒にぜひご参加ください! 活動日:令和8年2月8日(日) 活動内容:大会当日のコース整理、給水・給食、会場ランナーサービスなど ※1月中に説明会を開催します。 対象: ・15歳以上の方(中学生を除く) ・小・中学生とその保護者 ※グループ・団体・ファミリ...
-
くらし
市長への提案制度「わたしの提案」をご利用ください 「わたしの提案」は、市政に関する建設的な提案を、市長に対して寄せていただく制度です。提案は、担当部署で対応し、市政への反映に努めます。令和6年度は3,005通(3,782項目)の提案が寄せられ、そのうち898項目を反映しました。(7年7月1日現在) ■主な反映事例 〇紙への記入をやめて、窓口手続きを電子化してほしいです。 →7年1月31日から区役所の証明書発行窓口等で、申請者に名前を記入してもらう...
-
子育て
トピックス お知らせ – こども ■3歳児の眼科屈折検査(集団検査)を実施します 幼児の弱視・斜視を早期に発見するため、眼科屈折検査を実施します。 ※いずれも時間は14時~16時45分です。 対象:実施日時点で、本市に住民登録があり、令和6年度以降に市の3歳児健康診査を受診し、眼科屈折検査を実施しなかった4歳3か月未満の子ども ※光感受性発作のある方は対象外です。 定員:各50人(先着順) 申込み:8月5日(火)から、市ホームペー...
-
健康
トピックス お知らせ – 保健・福祉(1) ■妊娠したら必ず妊婦健康診査を受診しましょう 安心して出産を迎えるためには、定期的な妊婦健康診査の受診が大切です。医療機関で診察を受け、妊娠が確定したら、「妊娠届出書」を提出し、母子健康手帳と妊産婦健康診査助成券の交付を受けましょう。 提出先:各区こども家庭センター 問合せ:同センターへ。 ■長寿応援ポイントをご利用ください 市内在住で65歳以上の方が、登録団体で健康づくりなどの活動をした場合にポ...
-
健康
トピックス お知らせ – 保健・福祉(2) ■令和7年度版市障害者福祉ガイドを配布します 障害福祉に関する福祉サービスなどの紹介や、相談窓口に関する情報を掲載しています。8月上旬から、各区支援課で配布します。 ※点字版と音声版(デイジー形式)は、10月中旬から配布します。 問合せ: 各区支援課 障害福祉課【電話】829・1255【FAX】829・1981 ■敬老祝金を贈呈します 対象:令和7年9月15日時点で、次の全てを満たす方 ・本市に住...
-
健康
がん検診を正しく理解し受診しましょう がん検診は、がんを早期発見し、適切な治療を行うことを目的としています。がん検診について正しく理解し、健康と安心のために上手に活用しましょう。 〇がん検診のメリット ・早期発見・早期治療につながる ・がん以外の病気が見つかることがあり、治療に結びつけられる ○がん検診のデメリット ・がん検診でがんが100%見つかるわけではない ・検査によって身体に負担がかかることがある 問合せ:健康支援課 【電話】...
-
くらし
トピックス お知らせ – 税 ■市税条例の一部を改正しました 主な改正内容は次のとおりです。 ・公示送達の方法の見直しに係る規定の整備 ・大学生年代の子等に関する特別控除の創設に係る規定の整備 ・加熱式たばこの課税方式の見直し 問合せ:税制課 【電話】829・1159【FAX】829・1986
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし ■贈り物などにさいたま推奨土産品をご利用ください 郷土色豊かなものや、名称、意匠、材料が本市にちなむものをさいたま推奨土産品として推奨しています。 特別金賞受賞品: ・白鷺宝詰合せ12個入(菓匠花見) ・かやの木ロール(パティスリーレタン) ・彩果の宝石(トミゼンフーヅ) 金賞受賞品: ・盆彩畳〜BONSAI TATAMI〜(銀虎) ・クラフトビール「氷川の杜」(氷川ブリュワリー) ・蒲焼フリーズ...
-
くらし
思い出の里市営霊園の利用者を募集しています ■一般墓地 ※芝墓地は返還された区画・合葬式墓地は合祀後の空区画です。 ■樹林型合葬式墓地 ※管理料は無料で、区分ごとに申込要件があります。 所在地:思い出の里市営霊園(見沼区大谷) 応募要件::本市に住民登録があり、1年以上居住している方 ※1世帯1区画又は1区分のみで、現在市営墓地を利用している方を除きます。なお、いずれも抽選です。 申込書:8月1日(金)から、思い出の里市営霊園事務所、各区情...
-
くらし
障害のある方への合理的配慮は社会の役割です 合理的配慮とは、障害のある方から、困りごとの解消や軽減のための対応を必要とされたときに、負担が重すぎない範囲の対応をすることで、令和6年4月から、事業者に対し義務化されました。「障害」は、単に個人の心身機能の状態だけではありません。段差の解消や物品の設置など、環境の「障害」を取り除くことも社会の役割です。 ◎出前講座「ノーマライゼーションって何?」を受講した事業者を対象に、簡易スロープや筆談ボード...
-
くらし
トピックス お知らせ – 環境 ■市電気自動車等普及促進対策補助金を交付します 対象:対象車両の初度登録及び対象設備の工事完了日が令和7年4月1日(火)~8年3月24日(火)の市内在住の方又は市内に事務所等を有する事業者 補助対象: ・自動車検査証における使用の本拠が市内にある電気自動車(上限5万円)・燃料電池自動車(上限50万円)の導入 ・市内の住宅及び事業所へのV2H充放電機器の導入(上限10万円) ※対象要件など詳しくは、...
-
くらし
トピックス お知らせ – 安心・安全 ■Jアラートの試験放送を実施します 市内の防災行政無線で、Jアラート(全国瞬時警報システム)の試験放送を実施します。 日時:8月20日(水)11時 ※時間は多少前後します。なお、気象や地震活動等の状況により、中止になる場合があります。 内容:「これはJアラートのテストです(3回繰り返し)。こちらは防災さいたまです。」 ※音声の前後にチャイム音が鳴ります。 ◎Jアラートは、災害時の緊急情報を国から住...
-
くらし
トピックス お知らせ – まちづくり ■市街化調整区域で建築などをするときは事前にご相談ください 市街化調整区域では、建築物の建築・増改築が規制されています。建築などを計画するときは、必ずご相談ください。 問合せ:各都市計画指導課 北部【電話】646・3183【FAX】646・3189 南部【電話】840・6184【FAX】840・6189