健康 トピックス お知らせ – 保健・福祉(1)

■障害者福祉に関するアンケートにご協力ください
今後の障害者福祉施策の参考とするため、アンケートを実施します。アンケートは10月上旬に郵送します。
対象:市内在住で、障害のある方などから無作為に抽出
回収期限:10月31日(金)

問合せ:障害政策課
【電話】829・1306【FAX】829・1981

■新型コロナワクチン定期予防接種を実施します
期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
場所:市内実施医療機関
対象:本市に住民登録がある、次のいずれかの方
・65歳以上
・60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器などに極度の障害がある
接種回数:1回
個人負担金:1万2、100円
実施案内:各区保健センター、各支所・市民の窓口、各公民館などで配布中
※市内実施医療機関一覧などは、市ホームページでもご覧になれます。

問合せ:各区保健センターへ。

■高齢者インフルエンザ定期予防接種を実施します
インフルエンザが本格的に流行する12月初旬までに接種を受けましょう。
期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
場所:市内実施医療機関
対象:本市に住民登録がある、次のいずれかの方
・65歳以上
・60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器などに極度の障害がある
接種回数:1回
個人負担金:1、600円
実施案内:各区保健センター、各支所・市民の窓口、各公民館などで配布中
※市内実施医療機関一覧などは、市ホームページでもご覧になれます。

問合せ:各区保健センターへ。

■国民年金には障害基礎年金と遺族基礎年金の給付があります

※昭和31年4月1日以前に生まれた方は受給額が異なります。なお、保険料に未納があると、受給できない場合があります。

◎本人以外が国民年金の手続きをするときは、委任状と代理人の本人確認書類が必要です。なお、資格に関する届け出や種別変更を世帯主が行う場合は、委任状は必要ありません。

問合せ:各区保険年金課へ。

■朝ごはんを食べましょう
朝ごはんを食べると、次のような効果があります。朝ごはんを食べて、心も体も元気に一日をスタートしましょう。
〇脳や体が目覚め、生活リズムが整う
〇胃や腸が動き、便が出やすくなる
〇体温が上がり、脂肪や糖を消費しやすい体になる
〇エネルギーや栄養素、水分を補給できる

問合せ:保健衛生総務課
【電話】829・1294【FAX】829・1967

■後期高齢者医療の医療費通知が変わります
令和7年度から、後期高齢者医療に係る医療費通知の発送回数が年1回となります。8年2月に、6年11月~7年10月診療分の医療費通知を発送します。医療費控除の資料として利用する場合、7年11・12月診療分は医療機関などから発行される領収書をご利用ください。

◎マイナポータルで医療費通知情報が確認できます。

問合せ:各区保険年金課へ。

■定期的にがん検診を受けましょう
未受診の方へ勧奨はがきを10月上旬に送付します。検診を受けることで、がんを早期に発見し、治療につなげることができます。
対象:市内在住で、20歳以上の女性又は40歳以上の男性
受診期限:令和8年3月14日(土)

問合せ:各区保健センターへ。