市報さいたま 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
(特集)10/25オープン!ヌゥパークにおいでよ! 10/25(土)オープン!つなが竜ヌゥの三室中央公園 (愛称)「ヌゥパーク」 においでよ! 市のPRキャラクター「つなが竜ヌゥ」をテーマにした緑いっぱいの公園が、緑区三室の県立総合教育センター跡地にオープン! 三室中央公園(愛称:ヌゥパーク) 所在:緑区三室1305番1 駐車場:50台 ■さいたま市PRキャラクーつなが竜ヌゥ 日本最大規模を誇る都心緑地空間「見沼田んぼ」の主の子孫。生まれ育った見沼...
-
イベント
三室中央公園(愛称:ヌゥパーク)の開園を祝してオープニングイベントを開催します! 10月25日(土) ■開園式典 内容:開園式、和太鼓の演奏、子どもたちによる金管バンドの演奏 時間:10時~11時頃 ■パークマルシェ 内容:キッチンカーの出店など 時間:10時30分~16時頃 ■いろいろ体験 内容:昔遊びやヌゥかかし作り、スタンプラリーなど 時間:11時~16時頃 ※当日は駐車場の利用はできません。公共交通機関をご利用ください。 「遊びに来てね!待ってるよ!」 問合せ:都市公園...
-
文化
ねんりんピック彩の国さいたま2026 開催記念プレ大会 彩の国俳句大会 11月1日(土)開催 令和8年に開催される「ねんりんピック彩の国さいたま2026」を記念し、プレ大会として「彩の国俳句大会」を開催します。 歴史と自然が息づく氷川の杜で、秋の一句を詠んでみませんか? ※参加費は無料です。 ■吟行 時間:8時30分~11時30分 場所:武蔵一宮氷川神社、大宮公園とその周辺(大宮区高鼻町) 内容:季節を感じながら散策し、俳句を詠む ■記念講演「昭和と現代俳句」・表彰式...
-
イベント
市民投票イベント さいたま市の香りを決めよう! 「都市と自然の調和」「上質な生活都市」をコンセプトに、本市をイメージした香りを3種類作成しました。3種類の香りを体験して、本市にふさわしいと思う香りに投票してください。 ※各区役所は土・日曜日、祝日を除く、8時30分~17時15分(初日は10時から、最終日は15時まで)、武蔵浦和コミュニティセンターは10時~16時です。 その他盆栽夜市などの市内イベントに合わせて投票ブースを出展します。開催場所な...
-
スポーツ
2025-26 B3リーグ開幕!!さいたまブロンコスを応援しよう! ※いずれも会場は浦和駒場体育館(浦和区駒場)です。なお、チケット情報など詳しくは、さいたまブロンコスのホームページ(【HP】https://broncos20.jp/)をご覧ください。 問合せ:スポーツ政策室 【電話】829・1737【FAX】829・1996
-
くらし
食品ロスのピンチを救え!さいたまヒーロー買いキャンペーン 「食品ロスのピンチを救うために消費期限や賞味期限の迫った商品を購入することで、地球を守るヒーローになろう!」という意味を込めて、「さいたまヒーロー買い」キャンペーンを実施します。市内の対象店舗で、対象商品を購入し、キャンペーンに応募した方に抽選で素敵な賞品が当たります。 期間:10月1日(水)~11月30日(日) 応募期限:12月7日(日) 応募方法:対象店舗で、キャンペーンシールが貼られた商品を...
-
くらし
絆をつなぐ 大宮盆栽村開村100周年 令和7年、大宮盆栽村は開村100周年を迎えました。大正14年に誕生したこの地は、関東大震災を契機に東京から盆栽園が移転し、まちをつくり、盆栽師が匠の技と心を受け継いできた「世界に誇れる盆栽文化のふるさと」です。盆栽は小さな鉢の中に自然の雄大さや四季のうつろいを表現し、人々に癒しと豊かさを与えてきた、人と自然の共生の文化でもあります。 この節目の年、シンポジウムをはじめ、市...
-
子育て
令和8年4月からの保育施設の申し込みが始まります ■申込期間 10月17日(金)~31日(金)9時~17時 ■対象 就労・病気などの事情により、日中、子どもを家庭で保育できない方 ■利用申込書 10月1日(水)から、各区支援課、各保育施設、各支所・市民の窓口で配布 ■申込場所 各区支援課、又は第1希望の保育施設 ※各支援課へ郵送、又は市ホームページでも申し込めます。 ※各支所・市民の窓口では申し込めません。 ※各区支援課では10月18日(土)・1...
-
スポーツ
サッカーのまち さいたま ■さいたまサッカーフェスタ2025 With thanks to 三菱UFJ銀行 浦和レッズ・RB大宮アルディージャなどと連携した、サッカーの魅力を総合的に体験できるイベントです。 日時:11月24日(休)10時~15時30分 会場:浦和駒場スタジアム(浦和区駒場)※入場無料 〇参加者募集 ・小学生サッカー教室 ・浦和vs大宮ドリームマッチ イベント内容や申込方法など詳しくは、市ホームページでご覧...
-
くらし
パブリックコメント制度 市の政策等にご意見をお寄せください 本市では、市民の皆さんの意見を市政に反映させるため、基本的な計画や条例の素案等に対して広く意見を募集するパブリック・コメントを実施しています。 〇資料の公表場所 担当課、各区情報公開コーナー、市ホームページなど パブリック・コメントを実施した(予定している)計画などの詳細はこちら(※本紙をご覧ください)
-
文化
城下町岩槻鷹狩り行列 日時:11月3日(祝)13時〜16時30分※雨天中止 会場:岩槻駅東口周辺 内容:鷹匠と将軍、藩主、姫、腰元などに扮(ふん)した行列が街を練り歩き、江戸時代に徳川家康公が鷹狩りで岩槻を訪れた様子を再現する 問合せ:岩槻区観光経済室 【電話】790・0121【FAX】790・0260
-
講座
スマホデビュー応援!さいたま市×NTTドコモのスマホ教室を開催します! (参加費無料!) 株式会社NTTドコモで提供する3Gサービスが令和8年3月31日で終了することに伴い、スマートフォン教室を実施します。 POINT(1) スマホをまだお持ちでない方や、NTTドコモ以外のスマホを利用している方も受講できます。 POINT(2) 電話・カメラ・メール機能の使い方などを学べます。 ※いずれも時間は13時~16時です。 定員:各20人(先着順) 申込み:各申込期間に、電話...
-
子育て
トピックス お知らせ – こども ■放課後児童クラブ(公設)の令和8年4月入室申込みを受け付けます 対象:市内在住で、就労・病気などにより保護者が昼間家庭にいない小学生 申込書:10月1日(水)から、各区支援課、各支所・市民の窓口、各児童クラブで配布 申込期間:11月14日(金)~12月1日(月) 問合せ:各区支援課へ。 ■保育コンシェルジュをご利用ください 保育を希望する方からの相談を受け、ニーズにあった施設や保育サービスを案内...
-
健康
トピックス お知らせ – 保健・福祉(1) ■障害者福祉に関するアンケートにご協力ください 今後の障害者福祉施策の参考とするため、アンケートを実施します。アンケートは10月上旬に郵送します。 対象:市内在住で、障害のある方などから無作為に抽出 回収期限:10月31日(金) 問合せ:障害政策課 【電話】829・1306【FAX】829・1981 ■新型コロナワクチン定期予防接種を実施します 期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土) 場...
-
健康
トピックス お知らせ – 保健・福祉(2) ■シニアサポートセンター(地域包括支援センター)をご利用ください 保健師やケアマネジャー等の専門知識を持ったスタッフに、介護や福祉、医療などに関する相談ができます。 受付時間:9時~17時(年末年始を除く) ※受付時間はセンターによって異なります。 問合せ: 各区高齢介護課 いきいき長寿推進課【電話】829・1257【FAX】829・1981 ■不妊症・不育症を正しく理解しましょう 不妊症は女性だ...
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし(1) ■毒キノコによる食中毒に注意しましょう 夏の終わりから秋にかけて、食用キノコと間違えて毒キノコを食べたことによる食中毒が多く発生しています。毒キノコの種類によっては死亡することもあります。 確実に食べられると判断できない場合は、採らない・食べない・売らない・人にあげないようにしましょう。 問合せ:生活衛生課 【電話】829・1300【FAX】829・1967 ■全国都市交通特性調査にご協力ください...
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし(2) ■全国障害者スポーツ大会を応援しましょう 滋賀県で開催される「わたSHIGA輝く障スポ」に、本市から選手団を派遣します。 ※競技の様子は、YouTubeでもご覧になれます。 期日:10月25日(土)~27日(月) 問合せ:障害政策課 【電話】829・1306【FAX】829・1981 ■市住宅ガイドをご活用ください 掲載内容:住まいに関する相談窓口や支援制度などの情報、住まいの終活ノート 配布場所...
-
くらし
トピックス お知らせ – くらし(3) ■オンたま(電子申請)をご利用ください パソコンやスマートフォンから、オンラインでさまざまな申請ができます。また、マイナンバーカードをお持ちの方は、住民票や税証明なども取得できます。なお、手続きの方法など詳しくは、担当部署にお問い合わせください。 問合せ:デジタル改革推進部 【電話】829・1048【FAX】829・1985 ■秋の商店街キャンペーンを実施します 参加店で500円以上(大型店は1、...
-
くらし
トピックス お知らせ – 環境 ■ナラ枯れ防除対策の経費を一部補助します 対象:市内の森林の所有者又は管理者 補助金額: ・殺菌剤の樹幹注入・粘着シート被覆に要する経費 ・伐採、薬剤によるくん蒸、焼却、破砕に要する経費の2分の1 ※いずれも上限は30万円で、事前に申請が必要です。なお、予算の範囲内で助成します。 申請書:市役所農業環境整備課で配布中 ※市ホームページでダウンロードもできます。 問合せ:同課 【電話】829・137...
-
くらし
トピックス お知らせ – 安心・安全 ■木造住宅の耐震診断を実施します 昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅に、市が無料で耐震診断員を派遣します。 ※要件など詳しくは、市ホームページでご覧になれます。なお、定員に達し次第終了します。 対象:木造の在来軸組工法で建築された、地上2階建て以下の一戸建ての住宅を所有している方 申請書:市役所建築総務課、各区くらし応援室で配布中 ※市ホームページでダウンロードもできます。 問合せ:建築...