くらし お知らせ(2)

■交通遺児の進学を支援します
高等学校・大学などに進学・在学する交通遺児を対象に、無利子で奨学金を貸与しています(最長20年で返還)。
内容:
奨学金…月額2~10万円
入学一時金貸与…20~80万円(年1回限り)

問合せ:公益財団交通遺児育英会
【電話】0120-521-286

■指定難病等の申請に必要な証明書手数料を免除
7月1日(火)から、「指定難病医療給付制度」「特定疾患等医療給付制度」「小児慢性特定疾病医療費助成制度」の申請に必要な住民票および市・県民税課税(非課税)証明書の手数料を免除します。
◎市役所・各まちづくりセンター・サービスコーナーでの交付に限ります(コンビニ交付は対象外です)。

問合せ:保健医療課
【電話】2998-9385

■社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラ~
「Time with Hope―進む、希望とともに。」をキャッチフレーズに、犯罪や非行の防止と立ち直りについて理解を深め、力を合わせて犯罪や非行のない明るい地域社会を築きましょう。
◎保護司など、更生保護活動の詳細は法務省HPをご覧ください。

問合せ:地域福祉センター
【電話】2922-2115

■道路の穴ぼこを通報してください
市内の道路で穴ぼこなどを発見したら、道路維持課へ通報してください。
◎国土交通省の道路緊急ダイヤル#9910(LINEアプリ)からも通報できます。

申込み・問合せ:
・穴の大きさ
・場所(目標物)
・氏名・住所・連絡先
を同課へ電話・FAX・メール・電子申請
【電話】2998-9168【FAX】2998-9152【メール】[email protected]

■「ATМでお金が戻る」は詐欺
携帯電話で通話しながらATМを操作している人は詐欺被害者かも!操作を中断させ110番通報をお願いします。

問合せ:所沢警察署
【電話】2996-0110

■夏の交通事故防止運動「夜間の交通事故防止」
外出するこどもが多くなる夏休み。夜間に外出する際には、明るい色の服装や反射材を着用してください。
日時:7月15日(火)~24日(木)

問合せ:防犯交通安全課
【電話】2998-9140

■環境にやさしい農業者を支援します
予算額に達し次第終了します。
対象経費:
(1)生分解性マルチフィルム
(2)緑肥作物種子
(3)フェロモントラップ用資材など
対象:市内の農地で農業を営む個人(農業法人含む)とその団体
補助率:対象経費の2分の1
限度額(1経営体当たり):
(1)3万円
(2)(3)1万5千円
◎詳細は市HPをご覧ください。

問合せ:農業振興課
【電話】2998-9158

■農地利用状況調査(農地パトロール)を実施
農地の遊休化または遊休化のおそれがないかを確認するために、調査を実施します。期間中は農地に立ち入る場合があります。ご理解とご協力をお願いします。雑草が茂るなど管理が不十分な農地は、近隣への雑草被害や病害虫の発生原因になります。日頃から農地の適正な管理をお願いします。
日時:7月28日(月)~8月29日(金)

問合せ:農業委員会事務局
【電話】2998-9264